
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。
こんにちは、言葉について考えるのが好きなブロガー、広瀬です。
今回ご紹介するのは「逢着」になります。
ちなみに読み方は「ほうちゃく」となります。で、私は実際に使ったことはありません(笑)この言葉に出会ったのはずばり、小説の中においてのみです。「逢着・・・うん、まあ文脈でなんとなく意味はわかるけど・・」と思う事が多々あったので個人的に、この機会にきちんと確認したいと思って記事にしました。
と言う事で「逢着」の意味や使い方・例文を整理しておきましたのであなたにもシェアさせていただきます。
この記事を見る事で
- 「逢着」の意味・読み方
- 「逢着」の使い方、例文
について確認することができます。
逢着の意味や読み方。使い方や例文も紹介

意味:
・解決を要するもの(困難や難題)に出会う事
読み:
「逢着」の読み=「ほうちゃく」
例文/使い方:
A「とんでもない場面に逢着したな」
B「難しい言葉知ってるな」
A「さっき芥川読んでて、それで覚えた。逢着した」
B「めっちゃ嬉しそうな顔して使うよな、その言葉」
用例
何度も同じ道を低徊した揚句に、やっとこの局所へ逢着した
引用元:羅生門 / 芥川龍之介
*「低徊」の意味はこちら:低徊の意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。
類語
ー 遭遇
出典
ー
成り立ち/分解
ー 逢:会う、出会う、大きい、ゆたか
ー 着:(衣服などを)着る、身につける、つく、届く、落ち着いている

そうですね、困難や難題は出会いたくは無いものですので。。

少なくとも私は普段の会話で使ったこともありませんし、使っている人に出会ったこともありません。それもそのはず、この逢着は「文章語」とされています。つまり、文章を書くときに使われる言葉です。


ずばり、主人公が「手段を選ばずに生きていくべきか、それとも手段を選んで生きるべきか考えている場面」って感じでしょうか。主人公のいる場所は、天災やら何やらで寂れに寂れた大昔の京都です。主人公自身は下人として雑用を生業として暮らしていましたが、ご主人から暇を出された(クビになった)のでいくあてもない、お金もない、このままだと飢えてしまう・・・という状況です。

詳しくは羅生門を読んでみてください、短編なので読みやすいですし、色々と考えさせられます。
SNSにおける「逢着」の使われ方
少し前に、米軍が逢着した問題ですね。
— 樋口左衛門尉隆晴 (@saemonhiguchi) July 8, 2020
県道48号線洞川下市線、素掘りの隧道に逢着した pic.twitter.com/kPpqMbMrRR
— domino (@dmnefkt) June 27, 2020
まとめ
逢着の意味・読み方。使い方や例文も紹介と題して記事をお送りしてまいりました。
という事でまとめです。
意味:
・解決を要するもの(困難や難題)に出会う事
読み:
「逢着」の読み=「ほうちゃく」
となります。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
- 号哭の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 女に鼻の漢字の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 素寒貧の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 鼻祖の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 昵近の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 濫觴の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- てへんに存の漢字の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 怯懦の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介
- 包摂の意味・読み方。例文や使い方・用例も紹介
- 輻輳の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 四分五裂の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 糸へんに世の漢字、読み方や意味は?例文や使い方、用例も紹介
- エキシビションとエキシビジョン、どっちが正しい?→エキシビションです。詳しく解説
- 長年と永年の違いは?意味や使い分け、ポイントを解説。
- 滂沱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 凛と凜の違いは?意味や名付け、使い方に関して解説
- 木へんに山、読み方や意味は?成り立ちも紹介
- せこいの方言(阿波弁)の意味!使い方や用例について徳島出身の人に聞いてみた
- 二の舞を踏むは間違いで二の舞を演じるが正しい。詳しく解説。
- 木へんに万、読み方や意味は?成り立ちや用例も紹介[杤]
- 木へんに甚、意味や読み方は?用例も解説[椹]
- 調整と調節の違いは?意味や使い方・用例とともに解説
- 木へんに皆、意味や読み方は?用例も解説[楷]
- あるでないで(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- まけまけいっぱい(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに工、意味や読み方は?用例も解説[杠]
- アボカドとアボガド、どっちが正しい?→アボカドです。詳しく解説。
- スポイトとスポイド、どっちが正しい?→スポイトです。詳しく解説。
- ごじゃ(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに泉、意味や読み方は?成り立ちや用例も解説[楾]
- さんずいに函、意味や読み方は?用例も解説[涵]
- どくれる(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- さんずいに連、意味や読み方は?用例や使い方も[漣]
- 鳩首の意味や読み方・使い方まとめ!用例もあわせて紹介
- さんずいに末、意味や読み方は?用例や使い方も[沫]
- おいたわしやの意味や使い方・例文を紹介。品詞分解も。
- やまいだれに冬、意味や読み方。用例も紹介[疼]
- やまいだれに久、意味や読み方。用例も紹介[疚]
- さんずいに鹿、意味や読み方。用例も紹介[漉]
- 口へんに朝、意味や読み方。用例や使い方も紹介[嘲]
- 醵金の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 慄然の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- テザリングとデザリング、どっちが正しい?→テザリングです。詳しく解説。
- 得心の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 逢着の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- やまいだれに尤、意味や読み方。用例も紹介[疣]
- 糸へんに定、意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。[綻]
- 訥々の意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。
- 頭身の毛も太るの意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 低徊の意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。