
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。結論、「意味はずばり、身の回りものを手放しながら食いつなぐ苦しい生活、由来は敗戦直後の日本」になります。もっと詳しく聞きたいなって思った方はぜひこのまま記事をお読み頂ければと思います。損はさせません、多分。
たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。と題して早速。
Contents
たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
たけのこ生活の由来はなに?↪︎敗戦直後の日本。
陛下自ら国民に呼びかけるほどの敗戦後の日本。とにもかくにも食料がありませんでした。っていうか物資もない。とはいえ人間は何かを食べないと生きて行くことはできません。
じゃあどうしたか。

自分の服だったりを食料と交換していました。そうでもしなきゃ食べ物が手に入りませんから。
ところでたけのこの皮って剥いたことがありますか?あれ、きれいにむけると気持ちいいですよね。ぺりぺりむくとやがて白い身が見えてきますよね。

そうですそうです!
たけのこ生活の意味は何?↪︎苦しい生活。

ということで、着ているものを剥ぎ取って生きながら食いつないで生活する苦しい生活をたけのこ生活と言います。
たけのこ生活の類語は何?
ずばり、たまねぎ生活です。たまねぎの皮もぺりぺり剥ぐことが出来ます。一方で、涙も出てきます。たけのこ生活よりもよりいっそう苦しい感が出てます・・・苦笑
たけのこ生活という言葉は今でも使われているか?
さてここでふとした疑問が湧いて着ました。たけのこ生活は終戦後の困窮した日本に由来した言葉です。さてその言葉は今でも普通に使われているのか?
・・・Twitterで検索してみました。ちなみにたけのこそのものを食べまくる的な意味のものやたけのこの里を食べまくる的な意味のものはノーカウント。
一般民衆は預金封鎖とインフレの二重苦で持ってるものを売るたけのこ生活じゃないと生活できないので政府にはインフレを何とかしていただきたいものです。
— 白井 銀次郎@戦後混乱期Vtuber (@sirai_ginzirou) March 19, 2019
戦後混乱期Vtuber!!???????笑 ちょっと応援したい。
私も身内からほとんど戦争の話聞けてないなあ…。父方の祖父は私が生まれる前に、母方の祖父は私が小さい頃に亡くなったし…。父方の祖母から空襲があった話は聞いた。母方は大きな農家だったから戦後はいわゆる「たけのこ生活」な都会の人が食べものを求めてこぞってやってきたとか
— ayaka彡 (@citacitayaka) August 3, 2019
半世紀以上生きていて、初めて質屋に行った。
不用品を売却したのである。しかるにまだ家計は赤字である。
たけのこ生活の始まりである。たけのこと言えば、喜多八師匠である。
あーあ🙄
— だーさま。 (@danchan1616) February 13, 2019
なんでもかんでも値上がりしてるよね。
スーパーでは見切り品コーナーでその日使おうか、というお野菜を見つけます。
あともう少し大丈夫そうな半額品。
肉も魚も高い。カップ麺も悩んで買わない。
消費税上がったら…たけのこ生活が本格化するかな。— ペピさんはpepita (@raulin_33) September 22, 2018
いや、意外と使われて居ました。
まとめ
たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。と題して記事をお送りしてまいりました。まとめると冒頭にも書いてはありますが
「意味はずばり、身の回りものを手放しながら食いつなぐ苦しい生活、由来は敗戦直後の日本」
となります。
と言うことで「ことば」に関するコラム記事でした。今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。