
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。牛を三つ・・「犇」の事ですよね?
先に結論から言うと「ひしめく」と読みます。
この漢字はクイズ番組でよく見る気がしますが一方で、普段はあまり使わないかもしれませんね。
とは言えせっかくなので犇めくについて少しだけこの記事でチェックしてみませんか?
この記事を読む事で
- 犇(ひしめく)の意味
- 犇(ひしめく)の例文、その他使い方等
を確認する事ができます。
[犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も

読み:
「犇めく(ひしめく)」
「犇る(はしる)」
意味/例文/使い方/出典:
- 意味:
多くの人や物が一箇所に集まり、騒ぎ立てる様子例文:
A「初詣はやっぱりすごい人だ、ひしめいてるよ」
B「まあ急ぎでもないし、ゆっくり行こう」出典:
市場に物資がたくさん出ていて、また飲み食いする屋台、小料理屋が、街々にひしめき、あふれるという感じで立ち並び(女類/太宰治)
堂内にはひしひしと群集がひしめいていた。(クララの出家 / 有島武郎)
- 意味:
軋んだ音がする出典:もののひしめき鳴る(枕草子/清少納言)
[ご参考]犇の成り立ちは?

こればかりはわからないです。。。ただ、牛とひしめくという言葉で思い出すのは「倶利伽羅峠の戦い」です。

簡単に言うと昔、源氏(5,000)と平氏(40,000)との合戦がありました。で、源氏軍が数百頭の牛のツノに松明をつけて平氏軍に突進させたというものです。せまい倶利伽羅峠で興奮した牛に突撃された平氏は大打撃を食らったと言う話ですが・・・・実際にそんなことがあったのかは不明です。これこそまさに、犇めく。


うん、それは無難ですよね。実際の成り立ちについてはわからないので断言はできませんが・・。
まとめ
[犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方もと題して記事をお送りしてまいりました。今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も