
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。
こんにちは、言葉について考えるのが好きなブロガー、広瀬です。
今回ご紹介するのは「糸へんに定と書く「綻」」になります。
と言うことで読み方は
音読み:タン
訓読み:ほころ-び
となりますが、もう少しこの漢字の世界をご覧になってください。
この記事を見る事で
- 「糸へんに定と書く「綻」」の意味
- 「糸へんに定の綻」でどうしてほころぶになるのか?
について確認することができます。
糸へんに定、意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。[綻]

意味:
・ほころび、ほころびる
・縫い目が解ける、破れる
読み:
音読み:タン
訓読み:ほころ-び
例文/使い方:
A「今度の案件、完璧だった。」
B「おお、自信満々じゃん。お疲れ。XXXのところはうまく設計できたの?」
A「完璧。YYYをうまく利用したらいけたよ」
B「え、そのやり方ってエラーが出るって聞いたけど大丈夫なの?」
A「え」
B「え。知らないの?」
A「た、多分大丈夫だよ」
B「いきなり綻びが出てるぞ・・」
用例
蝶の羽風にさへほころびるやうに
引用元:銀の匙 / 中勘助
類語
ー
出典
ー
成り立ち
ー
分解
ー 糸へん:糸。
ー 定:そうと決まっているもの、確かなもの、その通りであるもの。何々を除く。
糸へんに定で、どうしてほころぶと言う意味が?


確かに、定とあるので見た目だけみるとむしろ整った意味の漢字に見えます。
さて、綻という漢字はもともと「蕾が開く様子」「布の意図がほどけて中身が見える様子」を表す形声文字です。布のほつれた部分の糸を引っ張るとどんどん糸がほどけて布も形を崩していき、やがて布の奥にあったものが見えてきますよね。花が開く時も、蕾の中が見えます。
(花が綻ぶ様子)
さて、今度は綻の右側の「定」を深くみていきましょう。
どうして糸へんに定でほころぶなのか、2つほど私の考えをご紹介します。
一つ目。この「定」という漢字は「タン」と音読みします。これは「旦(タン)」の字に通じていると言われています。旦(タン)とは何か。ずばり、「隠れていたものが姿を表す」という意味がありますが、定にはこの意味が当てられたのではないでしょうか。
二つ目。「定」自体にはさだまったという意味のほか、「何々を除く」という意味があるそうです(*)。そこで、糸を定する(除く)事でほころぶとなったのではないかと。
(*) weblio辞書様より。
https://www.weblio.jp/content/%E5%AE%9A

糸へんに定でどうしてほころぶなのか。今挙げた考えが正しいと断定は出来ませんが、ひとつの考え方としてとらえていただければなって思います。
SNSにおける「綻」の使われ方
僕らのネオスピリチュアルスポット(知らんけど)東京国際フォーラムがついに雨漏りしてた……あんな上から雨漏り……ついにこのバブル期遺産にも綻びが……Σ(´□`;)(知らんけど) pic.twitter.com/7JB4DkwEz7
— うちゃか (@sayakaiurani) July 14, 2020
いつまで大城に拘るか…
現在3勝6敗
その3勝もまともに抑えたのは菅野を含む2つ。本人の力で勝ったのは1つだけ
投手の責任が大きいとはいえ失点も多過ぎる
日程が進んで守備の綻びも目立ってきた
小林が戻るまではまだかかる
下位に追いつかれる前に炭谷にシフトすべき
贔屓と取られても仕方ない起用— シャミセン (@yuuutuH) July 11, 2020
完敗
守備は綻びコーナーで決めきれず
サポーターの前でこれでは…
これが今年の最低点であってほしい— タイさん (@taisanenjoy) July 15, 2020
まとめ
糸へんに定、意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。[綻]と題して記事をお送りしてまいりました。
という事でまとめです。
意味:
・ほころび、ほころびる
・縫い目が解ける、破れる
読み:
音読み:タン
訓読み:ほころ-び
となります。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
- 号哭の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 女に鼻の漢字の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 素寒貧の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 鼻祖の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 昵近の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 濫觴の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- てへんに存の漢字の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 怯懦の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介
- 包摂の意味・読み方。例文や使い方・用例も紹介
- 輻輳の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 四分五裂の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 糸へんに世の漢字、読み方や意味は?例文や使い方、用例も紹介
- エキシビションとエキシビジョン、どっちが正しい?→エキシビションです。詳しく解説
- 長年と永年の違いは?意味や使い分け、ポイントを解説。
- 滂沱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 凛と凜の違いは?意味や名付け、使い方に関して解説
- 木へんに山、読み方や意味は?成り立ちも紹介
- せこいの方言(阿波弁)の意味!使い方や用例について徳島出身の人に聞いてみた
- 二の舞を踏むは間違いで二の舞を演じるが正しい。詳しく解説。
- 木へんに万、読み方や意味は?成り立ちや用例も紹介[杤]
- 木へんに甚、意味や読み方は?用例も解説[椹]
- 調整と調節の違いは?意味や使い方・用例とともに解説
- 木へんに皆、意味や読み方は?用例も解説[楷]
- あるでないで(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- まけまけいっぱい(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに工、意味や読み方は?用例も解説[杠]
- アボカドとアボガド、どっちが正しい?→アボカドです。詳しく解説。
- スポイトとスポイド、どっちが正しい?→スポイトです。詳しく解説。
- ごじゃ(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに泉、意味や読み方は?成り立ちや用例も解説[楾]
- さんずいに函、意味や読み方は?用例も解説[涵]
- どくれる(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- さんずいに連、意味や読み方は?用例や使い方も[漣]
- 鳩首の意味や読み方・使い方まとめ!用例もあわせて紹介
- さんずいに末、意味や読み方は?用例や使い方も[沫]
- おいたわしやの意味や使い方・例文を紹介。品詞分解も。
- やまいだれに冬、意味や読み方。用例も紹介[疼]
- やまいだれに久、意味や読み方。用例も紹介[疚]
- さんずいに鹿、意味や読み方。用例も紹介[漉]
- 口へんに朝、意味や読み方。用例や使い方も紹介[嘲]
- 醵金の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 慄然の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- テザリングとデザリング、どっちが正しい?→テザリングです。詳しく解説。
- 得心の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 逢着の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- やまいだれに尤、意味や読み方。用例も紹介[疣]
- 糸へんに定、意味や読み方。使い方や用例・例文も紹介。[綻]