
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。この言葉、古語ではありますが明治あたりの文学作品ではちらほら目にする言葉です。これを機に覚えておいても損はしないと思います。
この記事を読むことで
- 「さなきだに」の意味・読み方・現代語訳・用例
を確認できます。今回は品詞分解もしておきましたのでぜひぜひ本記事をご活用ください。
さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
さなきだにの意味・現代語訳:
ただでさえ、そうじゃなくても
さなきだにの品詞分解:
* さ(副詞) :そのように
*なき(形容詞):ない、いない、存在しない(なしの連体形)
*だに(副助詞):せめて〜だけでも、〜でさえ
さなきだにの用例
さなきだに、下心のあることだから
引用元:雨夜譚(渋沢栄一自伝 長幸男校注)
さなきだにさびしいこの町が
引用元:忘れえぬ人々(国木田独歩)
「さなきだにおもきが上のさよ衣 」
引用元:二重人格者(小酒井不木)
先日、渋沢栄一さんの自伝「雨夜譚」を読んでてこの「さなきだに」が出てきたので、自身の復習もかねて記事にさせていただきました。

好きですよー、論語と算盤とかはちょくちょく読ませていただいてます。
さて話を戻しまして・・・、さなきだには現代で使われることはあまりありません。特に仕事上においても「さなきだに」と言う人、メールで使う人に出会ったこともありません(笑)

うん。なので使い所が難しい言葉ではありますが、冒頭でも申し上げました通り、明治期の本を読むとちょくちょくこのさなきだにに出会います。覚えておいて、きっと損はない・・はず。
まとめ
さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。と題して記事をお送りしてまいりました。
以上、「ことば」に関するコラム記事でした。今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。