
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。先に結論、気宇壮大は「きうそうだい」と読みます。
こんにちは、広瀬です。「気宇壮大」という言葉はリアルではなかなかお目にかかりませんがさらっと使えちゃうと結構かっこいい。
「え、そんなことないよ。友達がよく使ってるよ」
って方もいるかもしれませんが、それはあなたのお友達が色々とすごいだけです。大丈夫(何が)
でも読書をしてるとちょくちょく出てきたりするのでまあ意味だったり使い方もあわせておさえておきたいですよね。
この記事を読む事で
- 気宇壮大の意味
- 気宇壮大の例文、その他使い方等
を確認する事ができます。
是非是非チェックしてみてくださいね。
気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介

意味:
・物事に対する心構えが並外れて大きく立派である事、スケールが極めて大きい様子。
読み:
「きうそうだい」
例文/使い方:
A「今度のプロジェクト、あれはすごいな。まさに気宇壮大だ」
B「ああいうの、一度はやってみたいよな。そんな度胸はないけど」
用例
確かに、「ずいぶん大きく出たなぁ」と半ばあきれる気もします。けれど人間、ここまで気宇壮大に
引用元:志の見つけ方 話し言葉で読める言志四録 (佐藤一斎) より

あ、わかります。私も妄想に近いレベルですけど色々ああやってこうやって、こうなればいいなって考えるの好きです。


ですね。大きな目標があるから頑張れるし、具体的に今の自分に何が足りないかもわかります。足りないことがわかったらそれを補うべく行動していく・・・この繰り返しが大切なんだって思います。

まあたまにはいいんじゃない?
気宇壮大、素敵な言葉です。
あと個人的になんですけど、葵徳川三代(大河ドラマ)でも気宇壮大が使われてたのを覚えてます。
関ケ原の戦いの後、家康と三成が対面するシーンです。
三成殿。所詮戦の勝ち負けはその日の天候がごときもの。晴れる日もあり曇る日もあり。・・・が、十万の軍勢を率いて敢然と挙兵に及びたるは、気宇壮大にして雄渾!武人として思い残すことはござるまい。

覚えてるって言うか、繰り返し見てる大河ドラマの一つだから。(なぜかドヤ顔)
SNSにおける気宇壮大の使われ方
本田さんがマン島に馳せた夢は何だったんだろうか?ゼロから何かを成し遂げるときこそ気宇壮大に世界規模のチャレンジをするべきだ!
— iguchibot (@iguchibot) May 21, 2020
1824年の今日、ベートーヴェンの第9交響曲初演(日本では年越しのテーマ曲のようですが…) 人間精神の荒廃の時代、ロマン・ロランはベートーヴェンの高潔な魂を歌い上げました。「第九」にはそれにふさわしい気宇壮大さがあります。☞ https://t.co/Z43OEWRFto 今年は #ベートーヴェン生誕250周年 pic.twitter.com/24ZN5aCnBm
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) May 7, 2020
まとめ
気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介と題して記事をお送りしてまいりました。
今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介