
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。
先に結論、この剰えは「あまつさえ」と読みます。
こんにちは、言葉を少し深く考える系ブロガーの広瀬です。
今回ご紹介するのは「剰え(あまつさえ)」です。個人的にこの言葉は会話で使う事よりも文章上で使うことが多いです。
さてこの「剰え」ですが、注意すべき点があります。それは何か?この後お伝えして参ります。
この記事を読む事で
- 剰えの意味
- 剰えの例文、その他使い方等
を確認する事ができます。
是非是非チェックしてみてくださいね。
剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介

意味:
・さらに、そのうえに
・それだけではなく
・おまけに
*注意:多くは「悪いことが続けて起きる際」に使用される。
読み:
剰えの読み方:「あまつさえ」
例文/使い方:
A「お客さんが怒ってるよ。提案書の内容がおかしいって」
B「うぇ、まじか。」
A「剰え、別のお客さんもなんか怒ってたぞ」
A「ひ、ひぇぇ・・」
用例
彼等は両者の間に何等本質的な区別を見ず、剰え、槓杆・鉋・螺旋・楔等の単純な機械力を機械と呼んでいるのである
引用元:技術の哲学(戸坂潤)
類語
ー おまけに
出典
ー

そうですね。まあそもそも「剰え」を使用する人はあまり多くない気がするので、万が一間違えたとしてもバレない可能性は高いです。でも、言葉は正しく使われるべきですので、これを機に気をつけておきましょう。

・・・・ね(苦笑)

あ、バレました。そうです。私の過去の失敗談ですごめんなさいごめんなさい・・・

SNSにおける剰えの使われ方
「機嫌が悪い自分」を他人様に見られるのが一番恥ずかしいと思うんだが、世の中にはなぜか、わざわざ不機嫌であることを発表して、剰え武器のように振り回す人がいる。刹那的にはお得感あるからやめられないんだろうけど、長い目で見たら、まー人はどんどん離れて行くょね。(´・ω・`)
— にのうらさとこ at homeヾ(○’∀’○)ノ (@ameayunon) February 10, 2018
まとめ
剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介と題して記事をお送りしてまいりました。
今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
- 号哭の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 女に鼻の漢字の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 素寒貧の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 鼻祖の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介