
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。
先に結論、「一瀉千里」は「いっしゃせんり」と読みます。
こんにちは、言葉を少し深く考える系ブロガーの広瀬です。
今回ご紹介するのは「一瀉千里」です。「瀉」以外は平易な漢字で構成されたこの言葉、意味は何でしょうか?
ちなみに「瀉」と新潟の「潟」とは似ていますけどよく見ると違ってます。じゃあ「瀉」って何なんだろうか。気になった方はぜひこのまま記事をお読みください。
この記事を読む事で
- 「一瀉千里」の意味
- 「一瀉千里」の例文、その他使い方・出典等
を確認する事ができます。
是非是非チェックしてみてくださいね。
一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介

意味:
・物事が一気に進む、捗る様
・文章や話が巧みでなめらかな様
読み:
「一瀉千里」の読み方:「いっしゃせんり」
例文/使い方:
A「よし、これでこの案件は取れたようなもんだな」
B「そう一瀉千里に行くとは思わないけどな」
A「い、いっしゃせんり?(なにそのことばわかんない)」
用例
片っ端から一瀉千里に片付けてやる決心をする
引用元:五題 (山中貞雄)
類語
ー 一気呵成
ー 一瀉百里
出典
ー


似てますけど瀉にはうかんむりがありますね。じゃあこの漢字はどういう意味なのか。もう少し詳しく見てましょう。
分解:「一瀉」と「千里」
- 一瀉の「瀉」は「そそぐ」という意味を持っています。そこに「一」がくっついて「一気にそそぐ」となります。
- 「千里」ははるか遠くにという意味でいいと思います。ちなみにここの「里」は距離の単位で千里は4,000km。
はるか遠くに水が注ぐ様から、物事が一気に進む、言葉や文章がなめらかで淀みないという意味を持つようになりました。

たくさん意味があるんですよ、この「一」には。たとえば「はじめの、ひとつの、すこしの、別の、意味を強める」という風に。一瀉千里の「一」はまさに「意味を強める」の一ですね。

SNSにおける「一瀉千里」の使われ方
アニメ「BNA」12話を観了する。一瀉千里のテンポ、ジェットコースターの快適さで見せられた。「リトル」を見損じたため、吉成演出は初見参だった。アニメの強みをご承知の脚本演出で爽快に盛り上がった。ラスボスの正体がケルベロスとは。銀狼の遠吠えの扱いなどうまいものです。また次作をぜひ。
— 辻 真先 (@mtsujiji) May 9, 2020
TV編集の話。僕が「一瀉千里」という四字熟語の説明をする際、「シャは吐瀉物のシャなんですけど…」と言ってしまった直後「しまった!ゴールデンで吐瀉物はないか」と気づいたんですが、流れでそのまま説明してしまったのを、全く自然な形でカットして頂きました!こうやって食卓は守られています…!
— きくりん (@kikurinprime) March 25, 2020
まとめ
一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介と題して記事をお送りしてまいりました。
ということで、
一瀉千里の意味は「物事が一気に進む、捗る様 /文章や話が巧みでなめらかな様」であり、読み方は「いっしゃせんり」
という内容の記事でした。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
- 号哭の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 女に鼻の漢字の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 素寒貧の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 鼻祖の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 昵近の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 濫觴の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- てへんに存の漢字の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 怯懦の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介