
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。
こんにちは、言葉について考えるのが好きなブロガー、広瀬です。
今回ご紹介するのは「慄然」になります。
ちなみに読み方は「りつぜん」となります。個人的には普段の会話ではあまり使うことはありませんが、小説だったりでよくお目にかかる言葉の一つかなと思っていますがあなたはどうでしょうか?
この後、もう少し詳しくこの言葉についてご紹介して参ります。
この記事を見る事で
- 「慄然」の意味・読み方
- 「慄然」の使い方、例文
について確認することができます。
慄然の意味や読み方。使い方や例文も紹介

意味:
・恐ろしさのあまり震え上がる様子。
・おののくさま。
読み:
慄然の読み=「りつぜん」
例文/使い方:
A「明日までにやらなきゃいけない仕事があってさ」
B「うん」
A「全然出来てないんだよね。しかもそれ、めっちゃ大事な仕事なんだよ。失敗したら契約打ち切りレベル」
B「うん」
A「出来てないんだよね」
B「うん」
A「ところでさ、行きたいラーメン屋があるんだけどさ。今から行かない?」
B「うん?」
A「ここのさ、とんこつラーメン超おいしいらしいんだよね」
B「よくこんな時に食欲があるな、俺だったら慄然して震え上がるわ」
A「この仕事さ、実はお前の案件なんだって。一週間前に知らせ受けててお前に言うの忘れてた」
B「あ、慄然してるわ俺」
用例
この場合には婦人もまた男子に対して慄然たるか
引用元:黒壁 / 泉鏡花
類語
ー 戦々恐々
出典
ー
成り立ち/分解
ー 慄:怖がる、恐れる、恐れおののく
ー 然:状態を表す形容詞の後に添える漢字、それならば・しからば、その通り

ああ、でもこう言う人リアルでいました。お客様から言われた仕事を締め切りギリギリまでほったらかしにしてて、締め切り直前に仕事をふってくる人とか。「急ぎなんだから早く!!!!!」って私に言ってきてましたけど、そもそもあなたが早く私に仕事をふれば急がなくて済んだんじゃない?みたいな。

そんな状況で仕事を振られた時、私は慄然としました。「え、ちょっとまって、これ、締め切り間に合わないんじゃない?」って。

まあ・・なんとか。ただしクオリティは低かったので残念な結果に。
SNSにおける「慄然」の使われ方
毎週やってるラジオとか気づくと4年続いてたりするわけだけど、高1から聴いてた人が成人するくらいの時間が経ってるわけで、たまにその「幅」に慄然とする。大人の4年って大した代わり映えなく雑に過ぎていくから……。
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) July 4, 2020
この半年間、まともな判断能力を失っていたようで今、徐々に正常な状態に戻りつつあるのだが、その異常な状態の間にとんでもない事を沢山しでかしていた事にようやく思いが至り、慄然としている。
もし機会があれば謝りたい。ないだろうけど。— 無職さん (@2663Mein) July 12, 2020
パイセンさんのブログ見てたんだけど、あまりに情報量が多くて慄然としてしまう。今の自分には全然読み込めない……。そしてHODGDONのサイトでレシピを参照してるのだけど……分からないwww ヤバいな、これ。うーん🤔
— 終末ボーイズ (@shoujo_shuumatu) July 11, 2020
まとめ
慄然の意味・読み方。使い方や例文も紹介と題して記事をお送りしてまいりました。
という事でまとめです。
意味:
・恐ろしさのあまり震え上がる様子。
・おののくさま。
読み:
慄然の読み=「りつぜん」
となります。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。
- 気宇壮大の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 古色蒼然の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 円転滑脱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- さなきだにの意味・現代語訳・用例は?品詞分解とともに解説。
- 号哭の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 女に鼻の漢字の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 素寒貧の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 鼻祖の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 剰えの読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 昵近の読み方・意味。例文や使い方、用例も紹介
- 濫觴の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- てへんに存の漢字の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 怯懦の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 一瀉千里の意味・読み方。例文や使い方、出典も紹介
- 包摂の意味・読み方。例文や使い方・用例も紹介
- 輻輳の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 四分五裂の意味・読み方。例文や使い方、用例も紹介
- 糸へんに世の漢字、読み方や意味は?例文や使い方、用例も紹介
- エキシビションとエキシビジョン、どっちが正しい?→エキシビションです。詳しく解説
- 長年と永年の違いは?意味や使い分け、ポイントを解説。
- 滂沱の意味・読み方は?例文や使い方、用例も紹介
- 凛と凜の違いは?意味や名付け、使い方に関して解説
- 木へんに山、読み方や意味は?成り立ちも紹介
- せこいの方言(阿波弁)の意味!使い方や用例について徳島出身の人に聞いてみた
- 二の舞を踏むは間違いで二の舞を演じるが正しい。詳しく解説。
- 木へんに万、読み方や意味は?成り立ちや用例も紹介[杤]
- 木へんに甚、意味や読み方は?用例も解説[椹]
- 調整と調節の違いは?意味や使い方・用例とともに解説
- 木へんに皆、意味や読み方は?用例も解説[楷]
- あるでないで(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- まけまけいっぱい(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに工、意味や読み方は?用例も解説[杠]
- アボカドとアボガド、どっちが正しい?→アボカドです。詳しく解説。
- スポイトとスポイド、どっちが正しい?→スポイトです。詳しく解説。
- ごじゃ(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- 木へんに泉、意味や読み方は?成り立ちや用例も解説[楾]
- さんずいに函、意味や読み方は?用例も解説[涵]
- どくれる(阿波弁)の意味は?徳島県人に聞いてみた。
- さんずいに連、意味や読み方は?用例や使い方も[漣]
- 鳩首の意味や読み方・使い方まとめ!用例もあわせて紹介
- さんずいに末、意味や読み方は?用例や使い方も[沫]
- おいたわしやの意味や使い方・例文を紹介。品詞分解も。
- やまいだれに冬、意味や読み方。用例も紹介[疼]
- やまいだれに久、意味や読み方。用例も紹介[疚]
- さんずいに鹿、意味や読み方。用例も紹介[漉]
- 口へんに朝、意味や読み方。用例や使い方も紹介[嘲]
- 醵金の意味・読み方。使い方や例文も紹介
- 慄然の意味・読み方。使い方や例文も紹介