
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。「そこはかとなく」って言葉、古典の授業で覚えてからはリアルでも使ったりしてませんでしたか?え、私だけですか、ごめんなさい。ちなみにそこはかは漢字で書くと「其処は彼」って書くんですよね。豆知識。
さて、「そこはかとなくって言葉、どう言う意味なのか忘れちゃった」というあなた!この記事を読む事で
- 「そこはかとなく」の意味・読み方・現代語訳
が理解できます。今回は品詞分解もしておきましたのでぜひぜひ本記事をご活用ください。
そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
結論:
- そこはかとなく(そこはかとなし)の意味・現代語訳:
(1)なんということもない、とりとめもない、なんとなく
(2)どこと言うこともなくはっきしりない - そこはかとなく(そこはかとなし)の品詞分解:
*そこはかと(副詞):はっきりとしたさま、論理的に整合したさま
*なく(形容詞):ない、存在しない。
はっきりしたと言う意味の「そこはか(其処は彼)」に「なし」がくっついて「はっきりしない、なんとなく」という意味になりました。この言葉は「そこはかとなし(形容詞)」としても扱われることもあります。

つれづれなるままに・・のくだりで出てきますもんね。そこはかとなくって。あと有名どころの源氏物語にも使われていますね。
- そこはかとなく書きまぎらはしたる(源氏物語/夕顔)
- そこはかとなく書きたまへるを(源氏物語/夕霧)

其処には彼があると言ったように、はっきりしたという意味を持つのでしょうね。
参考:そこはかとなくの用例
- そこはかとなく書きつくれば(徒然草 序段)
- そこはかとなく書きまぎらはしたる(源氏物語/夕顔)
- そこはかとなく書きたまへるを源氏物語/夕霧)
まとめ
そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。と題して記事をお送りしてまいりました。
と言うことでいつものようにまとめですが
- そこはかとなく(そこはかとなし)の意味・現代語訳:
(1)なんということもない、とりとめもない、なんとなく
(2)どこと言うこともなくはっきしりない - そこはかとなく(そこはかとなし)の品詞分解:
*そこはかと(副詞):はっきりとしたさま、論理的に整合したさま
*なく(形容詞):ない、存在しない。
となります。
以上、「ことば」に関するコラム記事でした。今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。