
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。徒然なるままにといえばご存知「徒然草」の冒頭、序段に登場する言葉です。が、一方で「言葉は知ってるんだけど意味とか現代語訳ってなんだっけ」という方も多い言葉ではないでしょうか。
この記事を読む事で
- 「徒然なるままに」の意味・読み方・現代語訳
が理解できます。今回は品詞分解もしておきましたのでぜひぜひ本記事をご活用ください。
徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
と題して早速。
徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
結論:

- 徒然なるままにの意味・現代語訳:
意味・現代語訳:手持ち無沙汰なままに。手持ち無沙汰はすることがなく、退屈な状態という意味。 - 徒然なるままにの品詞分解:
・徒然なる(つれづれなり/形容動詞/ナリ活用/連体形)
意味:手持ち無沙汰な、物思いに耽る
・ままに(連語)
意味:〜のままに、〜にまかせて
つれづれという言葉はそもそも「連れ連れ」と同じ語源ではという説があります。「連れ連れ」ということで連続している様子をあらわし、そこから変化のない、単調な日常をあらわし、むなしく寂しい感情を表しているのではないでしょうか。

ですね。なおこの言葉からちなんで「徒然草」というタイトルが完成したことはよく知られていますが徒然草というタイトルを誰がつけたのかはわかっておりません。そもそも徒然草の成立自体も諸説あったりしますし。

(ちなみにいらすとやさんに吉田兼好の似顔絵があって、色々このサイトってすごいなと感動した。)

そうですそうです。そもそも私は、やるべき事もないような毎日(つれづれ)というか、たくさんの時間があってはじめて良い随筆が生まれたりするのかなと思っています。このつれづれという言葉からは、そうした当時の吉田兼好の生活状況もうかがい知ることができるのではとも思っています。あとは単純に、吉田兼好が思いっきりへりくだってる感じも出ててかわいいです。

あれ?おかしい?(焦
参考:徒然なるの用例
- つれづれなるままに、色々の、紙をつぎつつ手習いをし給ふ(源氏物語 須磨巻)
- つれづれに侍るままに(堤中納言物語)
まとめ
徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。と題して記事をお送りしてまいりました。
と言うことでいつものようにまとめですが
- 徒然なるままにの意味・現代語訳:
意味・現代語訳:手持ち無沙汰なままに。手持ち無沙汰はすることがなく、退屈な状態という意味。 - 徒然なるままにの品詞分解:
・徒然なる(つれづれなり/形容動詞/ナリ活用/連体形)
意味:手持ち無沙汰な、物思いに耽る
・ままに(連語)
意味:〜のままに、〜にまかせて
となります。
以上、「ことば」に関するコラム記事でした。今後もこんな形でことば系記事を取り上げていこうと思いますのでもしよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。
それではみなさま、最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしております。
ではでは。
ことば系関連記事
- 傍目八目と岡目八目の違いは何?意味や例文・使い方も交えて解説。
- 物言わぬは腹ふくるるわざなりの意味や使い方は?例文と共に確認。
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)の意味や由来・使い方は?例文と共に確認。
- 舫う(もやう)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- 徒や疎か(あだやおろそか)の意味や使い方・読み方は?例文と共に確認。
- エディションとバージョンの違いは何?意味を確認!
- 人間ドックと人間ドッグ、どっちが正しい?↪︎人間ドックです。詳しく解説。
- バッチ処理とバッジ処理と違いは何?どっちが正しい?↪︎バッチ処理です。
- たけのこ生活の由来と意味は何か?例文とともに使い方を確認。
- リラクセーションとリラクゼーション、どっちが正しい?&間違い?
- キューピッドとキューピット、どっちが正しい?↪︎キューピッドです。
- ギプスとギブス、どっちが正しい?↪︎ギプスです。詳しく説明。
- ドッジボールとドッチボール、どっちが正しい?↪︎ドッジボールです。
- ハイブリッドとハイブリット、どっちが正しい?↪︎ハイブリッドです。
- ページとペーシ、どっちが正しい?違いは何?↪︎ページが正解です。
- うろ覚えとうる覚え、どっちが正しい?➡︎うろ覚えです。解説はこちら。
- 極め付きと極め付け、どっちが正しい?➡︎極め付きです。解説はこちら。
- ジャンパーとジャンバー、どっちが正しい?→ジャンパーです。詳しく解説。
- 愛想をふりまく?愛嬌をふりまくでは?どっちが正しいか違いも詳しく解説。
- 徒然なるままにの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- ドッグフードとドックフード、どっちが正しい?→ドッグフードです。詳しく解説。
- バゲットとバケット、どっちが正しい?→バゲットです。詳しく解説。
- 白川夜船の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 右顧左眄の意味・読み方は?例文や使い方、出典も紹介
- 中にしんにょう、読み方は?→迚も(とても)です。意味を解説。
- そこはかとなくの意味・現代語訳は?品詞分解とともに解説。
- [犇]牛を3つ書く漢字、読み方は?意味・例文・使い方も
- バーモントカレーとバーモンドカレー、どっちが正しい?→バーモントカレーです。