台風24号発生との知らせが先ほどありました。
本記事では台風24号についた名前、「Trami(チャーミー)」の意味や由来だったりそもそも何語だったりするのかを解説して行きたいと思います。今回もアジア圏風な名前ですがさて実際は・・・?
またきになるのはその台風24号2018のTrami(チャーミー)が今後どこに行くのか、進路についてですよね。そちらについても現時点の情報をお届けしていこうと思いますのであわせてご確認いただければと思います。
それでは台風24号2018のTrami(チャーミー)意味・由来は?何語?と題して記事を進めてまいります。
**9月23日、進路に関して最新情報の追加。
関連記事:
台風24号2018のTrami(チャーミー)意味・由来は?何語?
【台風24号実況・予報 2018年09月21日 22:05】
台風24号(チャーミー)が発生しました。 pic.twitter.com/YpcOn0ijuq— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2018年9月21日
Trami(チャーミー)・・・なんだか可愛い名前ですけど台風なので可愛くもなんともないというお話でして。さて、今回の台風の、この名前の意味や由来はどうなっているのでしょうか。本題に入っていきましょう。
関連記事:

結論から言うとこのTrami(チャーミー)はベトナム語で花の名前を意味します。

とても可愛い名前ですが繰り返しますよ、これ、台風なので!!

あ、少なくとも「バラ科の花の名前」となります。

えっとですね、結論から言うと「椿属の花」ではないかと思われます。はい。ベトナム語ではTraは椿属であることを指し示すという文献がありましたがそれにあてはめると「Trami」には確かに「Tra(椿属)」の文字がくっついていますので。
ちなみにWiki先生にはこんな文献も。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ
引用元:wikipedia
じゃあ椿属のなんの花なのかと言うのは現在も調査中です。と言うかベトナム語の文献があまりにも少ないのと、グーグル翻訳も正確さにかけているのでなんとも言えないのです。はい。

ですね。ちなみに椿ってバラ科だったんですね。これは私も知りませんでした。
椿、桜、梅、桃、イチゴ、りんご、これらの植物は全部バラ科。何がバラ科か知らなくても、特徴を知ってると、これ、バラ科だなあ…というのがわかります。
まずは葉っぱのつき方。バラは葉が対に出て、先に1枚。椿や桜は交互に出ますが、つき方の印象が似てますね。 pic.twitter.com/Hn9UCOZWYx— ささゆう (@sasayu_jpn) January 22, 2017
と言うことで
バラ科の花の名前でもあり、Traがベトナム語で椿属をさすと言うことで椿属の花であることはわかったと言えます。
台風24号2018のTrami(チャーミー)何語? :ベトナム語です。
台風24号2018のTrami(チャーミー)の今後の進路が気になる。
さてさてここからは台風24号2018のTrami(チャーミー)のきになる今後の進路です。
バカデカくなりそうな予測です。
要注意です。台風24号が発生する見込み。3連休明けから影響も?(杉江勇次) – Y!ニュース https://t.co/lXmyCczgvy
— 梵 (@ombon8) September 21, 2018
【台風24号実況・予報 2018年09月23日 09:43】
強い台風24号(チャーミー)は、フィリピンの東を1時間に25キロの速さで西に進んでいます。 pic.twitter.com/39iaMWmAL5— 特務機関NERV (@UN_NERV) September 23, 2018

とはいえ油断は禁物ですね。台風の発生の情報が出るたびにオススメしたいのは「備えは大丈夫かな」と確認する癖をつける事です。備えをしなきゃいけないのは「何もない平時」ですので。いやほんと。何かあってから急いで食料品だったりを確保しようとしてもなかなか計画通りには確保はできません、3.11で嫌という程経験しました。
という事でここからは防災関連に関するグッズのご紹介です。必需品リストもありますのでご参考になれば幸いです。
備えておきたい必需品防災グッズ(随時修正中)
**ご参考**
ここからはご参考情報です。万が一の場合避難・・ということになりますが前もって最低限必要とされるグッズ確認してみませんか?ちょうど首相官邸のHPではうまく必需品をまとめてくれています。チェックリストとして活用するといいかもですね。
- 非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
- 飲料水
- 食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん
- マスク
- 軍手
- 懐中電灯
- 衣類
- 下着
- 毛布、タオル
- 携帯ラジオ、予備電池
- 携帯電話の充電器
- 使い捨てカイロ
- ウェットティッシュ
- 洗面用具
- 携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
引用元:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html
まとめ
台風24号2018のTrami(チャーミー)意味・由来は?何語?と題して記事をお送りして参りました。ということで情報については下記に再掲しておきますのでご参考にしていただければ幸いです。
台風24号2018のTrami(チャーミー)何語? :ベトナム語です。
関連:
それでは最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。また次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。