台風23号発生との知らせが先ほどありました。
本記事では台風23号についた名前、「Barijat(バリジャット)」の意味だったりそもそも何語だったりするのかを解説して行きたいと思います。これまではアジア圏の言語からの由来が多かったのですが今回はどうでしょうか?
またきになるのはその台風23号2018Barijat(バリジャット)が今後どこに行くのか、進路についてですよね。そちらについても現時点の情報をお届けしていこうと思いますのであわせてご確認いただければと思います。
それでは台風23号2018のBarijat(バリジャット)意味は?何語?と題して記事を進めてまいります。
Contents
台風23号2018のBarijat(バリジャット)意味は?何語?
【台風23号実況・予報 2018年09月11日 10:13】
台風23号(バリジャット)が発生しました。 pic.twitter.com/aACDpVmX0w— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2018年9月11日
今回も台風に名前がついています、その名前も「Barijat(バリジャット)」。さてさてどういう意味なのでしょうか。
関連記事:

今回の台風の名前はアメリカが命名をしたんですね。でも、Barijat(バリジャット)はマーシャル語なのです。アメリカが命名したから英語かなと・・・・思いきや。っていうかそもそも英語っぽくないですよね。

実はBarijat(バリジャット)に関してこのような説明がなされていました。
In 2015, five new names have been added to the name list for tropical cyclones in the western North Pacific and the South China Sea. They are “Barijat”, “Mun”, “Lan”, “Bailu” and “Jongdari”, replacing the old names “Utor”, “Fitow”, “Vicente”, “Haiyan” and “Sonamu” respectively. The meaning of these five new names and the proposed countries/regions are as follows:
Name Meaning Proposed country/region Barijat Marshallese for “coastal areas impacted by waves/winds” USA 引用元:http://www.hko.gov.hk/prtver/html/docs/press/D4/2015/pre20150513e.shtml

ですね!という事でここで一旦まとめると
- Barijat(バリジャット)の意味や由来 ➡︎マーシャル語からで、意味は「波と風の影響を受けた沿岸地域」
- Barijat(バリジャット)は何語?言語は➡︎マーシャル語
となるでしょうか。ちなみにマーシャルってこちらですよ。すぐにわからない方も多いのでは?


ですね!私の人生で行くことはあるのだろうか・・・・。という事でここまではBarijat(バリジャット)の意味や由来、何語なのかについてお伝えしました。
台風23号2018のBarijat(バリジャット)の今後の進路が気になる。
さてさてここからは台風23号2018Barijat(バリジャット)のきになる今後の進路です。
【#台風23号 BARIJAT(バリジャット)が発生】https://t.co/6DgCIi9iZY pic.twitter.com/7doLJbjVFY
— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) 2018年9月11日

とはいえ油断は禁物ですね。台風の発生の情報が出るたびにオススメしたいのは「備えは大丈夫かな」と確認する癖をつける事です。備えをしなきゃいけないのは「何もない平時」ですので。いやほんと。何かあってから急いで食料品だったりを確保しようとしてもなかなか計画通りには確保はできません、3.11で嫌という程経験しました。
という事でここからは防災関連に関するグッズのご紹介です。必需品リストもありますのでご参考になれば幸いです。
備えておきたい必需品防災グッズ(随時修正中)
**ご参考**
ここからはご参考情報です。万が一の場合避難・・ということになりますが前もって最低限必要とされるグッズ確認してみませんか?ちょうど首相官邸のHPではうまく必需品をまとめてくれています。チェックリストとして活用するといいかもですね。
- 非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
- 飲料水
- 食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん
- マスク
- 軍手
- 懐中電灯
- 衣類
- 下着
- 毛布、タオル
- 携帯ラジオ、予備電池
- 携帯電話の充電器
- 使い捨てカイロ
- ウェットティッシュ
- 洗面用具
- 携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
引用元:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html
まとめ
台風23号2018のBarijat(バリジャット)意味は?何語?と題して記事をお送りして参りました。ということで情報については下記に再掲しておきますのでご参考にしていただければ幸いです。
- Barijat(バリジャット)の意味や由来 ➡︎マーシャル語からで、意味は「波と風の影響を受けた沿岸地域」
- Barijat(バリジャット)は何語?言語は➡︎マーシャル語
関連:
それでは最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。また次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。