昨日は尾道市向けの皆様に、給水場所や営業中の温泉・入浴施設の情報をまとめておりましたがお隣の三原市についてもご参考情報をまとめてまいります。少しでも読者様のお力になれれば幸いです。
三原市の断水2018給水場所や復旧はいつ?営業中の温泉入浴施設はと題して早速。
本日も適時内容を更新してまいります。
**海上保安庁の給水支援、14日の情報が出てました。詳細は下記記事をご覧ください。
**14日の給水地点の情報を更新しておりますのでご確認ください。
**断水解消地域が増えています。
**今後必要と思われるグッズを追記致しました、ご参考にしていただければ幸いです。
**16日、定期更新
**17日、定期更新
**19日、定期更新
三原市の断水2018給水場所や復旧はいつ?営業中の温泉入浴施設は
三原市の断水の状況・復旧はいつ?(7月19日現在)
1 断水戸数等の状況
断水中 5,854戸
断水解除 33,002戸
合 計 38,856戸【全域断水継続中】
登,沖浦,本郷地域,久井地域(土取),大和地域(下徳良以外)
【一部給水再開】
木原,八幡,高坂,幸崎
【全域給水再開】
旭,古浜,東,館,城,本,港,西,宮浦,皆実,宮沖,円一,糸崎,中之,
駒ケ原,西宮,西野,頼兼,八坂,明神,田野浦,青葉台,宗郷,和田,
和田沖,貝野,須波,須波西,須波ハイツ,深,小坂,長谷,沼田,新倉,
沼田東,小泉,沼田西,鷺浦,学園,久井地域(土取以外),大和地域(下
徳良)※水が出ない所や出にくいところもありますので,ご了承ください。
引き続き,節水に心がけていただき,皆さんに行き渡るようにご協力お願いいたしま
す。断水中の地域の状況
○ 断水中の旧三原地域(鷺浦,須波,幸崎を除く),久井町土取地域
西野浄水場では作れる水の量が徐々に増えてきていますが,まだ十分な量には達
していません。現在,糸崎町,小泉町方面に水をお届けするための準備を進めてい
ます。糸崎町,小泉町の一部では,順調にいけば18日頃に給水を再開する目標で
進めています。
その他の地域については,順次拡大していきますが,地域ごとの日程は未定で
す。○ 鷺浦地域,須波地域,幸崎地域,広島空港周辺
県営宮浦浄水場で作った水を使用しており,昨日から浄水作業が開始されていま
すが,まだ水を送り出すところまでには至っておらず,給水再開は未定です。
順調にいけば20日頃に給水を再開する目標で進めています。○ 本郷地域(広島空港周辺を除く)
広島県と協議して,復旧を進めています。
中心部へお届けする水については,以前使っていたろ過装置を再び使う計画とし
ており,現在,稼働するかどうか,点検・動作確認中です。
また本日,浄水池に濁り水が貯まっており,水を抜いて,清掃する作業を行いま
す。
南方方面へお届けする水については,新たなろ過装置を17日に現地搬入します
が,電気設備の部品調達に時間を要しています。また,それだけでは水が足らない
ため,県営埜田浄水場から,800mの仮配管を行い,市の野田配水池へ水を補給し
ます。その後,南方配水池へ水を送るようになります。
給水再開の時期は未定ですが,早期再開に向けて引き続き全力で取り組んでい
きます。○ 大和町和木地域(下徳良以外の地域)
広島県と協議して,復旧を進めています。
濁り水が入っていた和木第2配水池の中は清掃を完了しました。17日には新たな
ろ過装置の設置作業に入ります。その後,試運転を行い水道管に水を張る作業に
入ります。
順調にいけば20日頃に給水を再開する目標で進めています。※ 全ての工事や水を作る量が順調にいった場合であり,機器の不具合や水道管が壊れ
ていた場合は,日程が延びます。引用:三原市水道部HP「緊急のお知らせ」より
https://www.mihara-waterworks.jp/
三原市の給水場所・給水地点
7月19日の給水実施に関する情報が三原市よりございました。下記に情報を記載いたします。
7月19日給水の場所と時間は?
1から20までの地点では9時から19時にて給水が実施されております。
21は9時から17時。
22に関しては9時30分から19時となっておりますのでご注意ください。
- 西野浄水場
- 糸碕神社前埋立地
- 木原(上福地バス停前)
- 木原(福地こども広場)
- 幸崎中学校
- さざなみ学校
- 旧渡瀬小学校グランド
- 本郷生涯学習センター
- 本郷公民館
- 船木ふれあいセンター隣
- 南方コミュニティセンター
- 北方コミュニティセンター
- 総合技術高等学校
- 本郷団地内 あおぞら公園
- 本郷中学校
- 本郷浄水場
- 三原西部工業団地(惣定地区)シャープ㈱入口敷地
- 大和(和木公民館)
- 三原港フェリー乗り場 西側岸壁
- 三原特別支援学校
- 広島県動物愛護センター
- 貝野岸壁
※ 容器は各自で持参とのこと。
*お1人につき12リットル程度まで。
**ご参考情報**
本郷のナフコに大量のポリタンクがあるので皆さんお早めに行ってください。#拡散希望 pic.twitter.com/oa4BhBEKFP
— 蒼梓 (@sou_hatiroku) 2018年7月11日
また三原市様の情報のほか、SNSでも給水が可能なポイントがいくつか情報がございました。

ですね!それではご覧ください。
館泰公民館(三原市館町2-9-13)は飲み水を24時間提供されているようです。
冨士写真館は井戸水ですが24時間提供されているようです。
お住まいの地域でなかったらごめんなさい。 pic.twitter.com/9463Eigj4a— mitsubachi (@mitsubachi74) 2018年7月10日
三原市ポポロの近くの小西とうふ店で給水やってます!フジとかで並ぶより全然こっちのが空いてます!水の制限ないので容器あるだけいれれます!
明日は小西とうふ店の近くのお寺でします10時からやってます!#拡散希望— あつき (@atsuki__21109) 2018年7月10日
三原市の断水でも営業中の温泉・入浴施設は?
ここからは三原市の断水状況下でも利用できる温泉・入浴施設の情報を集約しております。ここに表記している施設様がすべてではありませんがご参考にしていただければ幸いです。
みはらし温泉
三原市の「みはらし温泉」ですが残念ながらお休みとのことでした。こちらについては営業再開という情報が出次第また追記しておきます。
14日現在も状況は変わっておりませんでした。
ホテルエリアワン広島ウイング
東広島市のホテルエリアワン広島ウイング様、無料開放をしているようです!
13日からは下記方々に限り無料開放になるとのことでした。
・断水地域の方
・罹災証明をお持ちの方(お持ちの方はチケット購入前にスタッフまでお声がけください)
ホテルエリアワン広島ウイング様の無料開放をご利用になる際は上記点をご確認のうえご利用ください。また詳細に関してはホテル様のHPをご参照いただければと思います。
http://www.hotel-areaone.com/hiroshimawing/access.html
本郷生涯学習センター
本郷生涯学習センターでは自衛隊による仮設風呂が当面の間設置されることになりました!ご参考にしていただければ幸いです。
期間:7月11日(水)〜当面の間
時間:15時から23時
場所:本郷生涯学習センター (本郷南6-25-1)
タオルや石鹸等に関しては各自様にてご準備いただければとのことです。
神勝寺温泉 昭和の湯
露菴からまた情報きたんで、Twitterに上げときますね
神勝寺温泉の昭和の湯
断水エリアが無料入浴対象っぽいので、必ず住まいが分かる身分証(免許証など)持参とのことです#三原市 #尾道市 #断水 pic.twitter.com/Msi7XXzB8b— 島ウルフ(創作) (@shima2520_WOLF) 2018年7月9日
シャワー施設
ここまでは温泉・風呂・入浴施設についてお伝えしましたがシャワー施設に関しても情報がございます。ご参考にしていただければ幸いです。
平成30年7月豪雨災害に伴う断水により,次の施設のシャワーが無料で利用できます。
●棲真寺山オートキャンプ場(三原市大和町平坂315-1)
【電話番号0847-34-2750】シャワー施設(温水) ・男性用 2基 ・女性用 2基
★利用時間:月~金曜日 9時~16時30分
●三原市大和町サイクリングターミナル(三原市大和町蔵宗2046-2)
【電話番号0847-33-0099】
シャワー施設(温水) ・男性用 3基 ・女性用 3基
★利用時間:火曜日以外毎日 10時~16時00分
※いずれの施設も,利用時間内は指定管理者が従事しています。
※施設の浄化槽の容量により,使用を制限する場合があります。
引用元:三原市HPより。http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/4/seikatsujyouhou.html
その他営業中の温泉・入浴施設がわかれば追記予定ですが別記事で尾道市内や呉市で現在営業中の温泉・入浴施設をまとめておりますのでご参考にして見てください。

同感です。このサイトでは基本自治体様の情報を正にして断水の復旧時期をお伝えしていく予定ですがそれにあわせて細かい部分でのお困りごとを解消できるような知恵もご提供できないかと考えております。どんどん記事を追記、もしくは別個に作成する予定ですので今後ともよろしくお願いします。
三原市のその他情報
さてここからはその他の情報です。自治体様の情報以外にも有益な情報はたくさんございます。読者のあなた様が抱えていらっしゃる疑問点、悩みなどを解決するヒントもここにあるやもしれません。
三原市、南小学校と宮浦中学校にマンホールトイレが設置されたようです。どなたでもご利用出来ますので、こちらもご使用くださいませ。#三原 #断水 #トイレ pic.twitter.com/S65qqLsenA
— おょょ (@wgSb2TZEusaI16r) 2018年7月11日
現時点で確認のとれている、給油可能ガソリンスタンドです。三原市・東広島市では通常通り営業しているところ多数。竹原市内も、通常通り営業できるお店が徐々に増えている模様です!#竹原 #竹原ガソリン pic.twitter.com/Dwv8HJuXm9
— たけはらケーブルネットワーク「タネット」 (@tanet5330) 2018年7月11日
現地の方々の声から感じた必需品リスト
さてここからは、実際に現地の方々から感じた私なりの必需品リストという章を儲けさせていただきました。もちろんまずは断水が復旧をという声がほとんどでしたが例えばこんな声もございました。
・「衛生面で心配」
・「撤去作業で手を切ったりした」
・「土ぼこりがひどくて目やにが出る」「異臭がするからつらい」
・「道に色々想定外なものが落ちているので怖い」
・「乳幼児がいて足らないものが多い」

はい、こちらをご参考にしていただければいいかと思っております。
まず作業時ですが怪我を防ぐためには当然手袋は必須になってまいりますがより強度の強い作業用手袋等を備える必要があると思います。そこで防塵手袋などを作業時に使うことをご提案いたします。
また異臭だったり土ぼこりに対する対策としては例えばですがマスク、さらに対策をという方は防塵マスクを備えるという手段もあると思います。防塵マスクには3M 製品をご提案。さらに目を守るためにもゴーグルは必要ではないでしょうか。コンタクトレンズをご利用の方は特に!
また聞かれたのが「道にいろんなもの、特に想像もしないようなものが落ちていて歩くのが怖い」という声です。確かにガラスの破片だったりいわば「踏むと大変なもの」が道に散乱しているという場所もあると思います。
そこで「安全靴」を準備するという手もあると思います。リーズナブルなものでは1000円代でもデザインがおしゃれなものがありますし、またアシックスさんの安全靴もございました。「今後のこと」を考えて安全靴を備えておくというのもありだと考えます。
また日中の作業も大変酷なものです。この暑さの中長時間作業をすると暑さでふらついてしまうこともあると思います。個人的におすすめなのが「保冷剤を首に巻く」ことです。そんなことで?ってお思いの方もいらっしゃると思いますが首元を冷やすだけでかなり楽になるんですよね。ましてや暑い屋外で作業をするのであればなおさら、保冷剤を利用した熱中症対策は必要ではと考えております。

いえいえ、実際に首に巻くタイプの保冷剤があるんです。

ですね!そして次に「赤ちゃん・乳幼児」がいるご家庭です。赤ちゃんがいると必要なものが本当にたくさんあります。それこそおむつ、ウェットティッシュ、ミルク・・・・枚挙に遑がないほどに。
**ミルクに関しては緊急時においては粉よりもキューブ型がおすすめです。また使い捨ての哺乳瓶も何かと便利ではと思います。さらに赤ちゃんに冷えピタシートをあてがうのもいいと思います(赤ちゃんは冷えピタシートを嫌がりやすいですが)
もちろん水はいくらあっても困るものではありません。給水が再開した地域も今後また断水になってしまうという自体も想像できます。
上記はAmazon経由で調達可能なグッズをあげさせていただいたものです。もちろん交通事情によってはすぐに皆様のご自宅にグッズが届くとは言い切れないのが心苦しいのですがご参考にしていただければと思います。
本章はリアルタイムで随時現地の方々が必要ではと思われるものをあげております。どんどん情報を追加・拡充させておりますのでつどつどご覧いただいて皆様のヒントにお役立ていただければと思います。

ですよね・・・とはいえどんどん追記する形で少しでも完璧に近づけていけるように頑張ろうと思います。
以上、現地の方々にとって必要ではと思われるグッズをあげております。繰り返しになりますがどんどんグッズを追記しておりますのでつどつどご確認いただければと思います。
所感
この章は管理人の駄文なのでお読み飛ばしいただいてOKです。改めて三原市の皆様は大変なお思いをされていらっしゃると思います。連日のニュースをTVで見ていて私自身何かできる事はないかと考えた結果、このような記事を書く事を思い浮かべました。情報という要素で三原市の方たちに有益な情報を一つでもお伝え出来ないだろうかと考えたとき、こうした形式の記事になりました。
ところで先日読者の方から御礼を頂きました。このような拙い記事に、しかも大変な時にわざわざ御礼を頂けて恐れ多い気持ちになりましたとともに、少なくとも一人の方には参考になったとおっしゃっていただけて嬉しくなりました。それと同時にもっともっと市民の皆様の視点に立って、今後の事など有益な情報を届けるにはどうしたらいいかと考えるようにもなりました。
ただ、想像力の低い私にはなかなかどうしてむつかしいテーマでした。ですが毎日考えると細かい部分でこれは有益な情報になりえないだろうかと思う点もいくつか出てきました。今後そうした記事をお届けできればいいなと思っております。
断水が解消したらしたでまだまだ現地の皆様にお届けできる有益な情報はあると思っています。少しでもお役立ちになるような記事づくりを心掛けてまいりますので今後とも弊サイト「くるりん」をよろしくお願いします。
大変な自分にここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
管理人
まとめ
三原市の断水2018給水場所や復旧はいつ?営業中の温泉入浴施設はと題して情報をまとめております。断水解消の情報も少しずつ出てきておりますがまだまだ目途の立っておられない地区もございます。くるりんでは三原市の方にとって少しでも有益な記事となれるように頑張らせていただきます。
本記事は適時追記予定ですのでつどつどご覧頂ければ幸いです。
大変な時に最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。今後ともくるりんをよろしくお願いします。