ブラックマンデー、じゃなくて光り輝く月曜日。シャイニングマンデー。
現在経産省が進めようとしている「シャイニングマンデー」。何がどうシャイニングでマンデーなのかってお話なのですが今回は「シャイニングマンデー」の意味や内容、そもそもいつから始まるのかについてちょっと迫ってみようと思うのです。
あれ?そういえばプレミアムフライデーってどうなったんでしたっけ。
それではシャイニングマンデーとは何?意味や内容は?いつから始まる?と題して早速。
シャイニングマンデーとは何?意味や内容は?いつから始まる?
シャイニングマンデー、それは日本国民が待ちに待った施策である。



いや、同時に言われたら私も色々とひよっちゃうんですけど。でもさ、シャイニングなマンデーなんだよ!嬉しい気分になr・・・
ならない?

そ、そうですか。

シャイニングマンデーの意味や内容は

えっとですね、シャイニングマンデーのそもそものコンセプト(?)は「日曜の夜をしっかり遊ぼう!」なんですよ。多分。その上でシャイニングマンデーは月曜の午前が休みになると言うものです。

うっ。

うっ。

あ、はい。

・・・・・それでは次の話に行きましょうか。



シャイニングマンデーはいつから始まる?(随時修正中)
さてさてそんなシャイニングマンデーですが7月31日時点ではいつから始まるのかは判明していません。

こ、こありん!!!!!
シャイニングマンデーに対する世間の反応
もう週休3日で良くないか? そのほうが、各社/各自悩まずスッキリするし。ただし、給与は下げない方向で。#シャイニングマンデー
— 沢渡あまね🍭職場の問題かるた(CV:戸松遥/絵:白井匠) (@amane_sawatari) 2018年7月31日
月曜日はシャイニングマンデーで酒が飲めるぞ
酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ
火曜日はバーニングチューズデーで酒が飲めるぞ
酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ— eugenio2nd (@eug2nd) 2018年7月31日
シャイニングマンデー…?
なんです?俺の月曜が光って唸るんです?仕事をしろと輝き叫ぶんです?— たごーる (@tagoal) 2018年7月31日
人のネーミングセンスを笑うのは良くないと思いつつ、シャイニングマンデーはさすがに新喜劇の舞台で全員ずっこける幻が見えた
— 青い米袋 (@aomushisann) 2018年7月31日
あっ・・・あっ・・・


あ、それは私も思いました。午前休ってそもそも時間が短いじゃないですか。休んだ気がしないっていうか。それにあれですよね、このあと仕事か・・って思っちゃうのは目に見えてるから午前休もなんだか落ち着かない気がする。

な、何が!?
まとめ
シャイニングマンデーとは何?意味や内容は?いつから始まる?と題して記事をお送りして参りました。ということで日曜の夜を楽しもうということで月曜の午前を休みにしようというのがシャイニングマンデーなるものです。ちなみにシャイニングマンデーがいつから始まるのかはわかっていません。
繰り返しになるんですけど私自身は月に週休3日制の週を何個か作った方がみんなゆっくりできるんじゃないかなあって思ってます。あと、やるなら全企業絶対に休みを取るようにって呼びかけて欲しいですよね。結局中途半端な呼びかけって効果ないですし。ほら、プレミアムフライデーとか、ねえ。
それでは今回も最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。
ではでは。