
忘年会に行きたくない人「はああああああああ、なんで今日忘年会なんてあるんだよ・・・何が無礼講だよ・・っていうか余興の準備全然してないし・・はああ」
と言うあなたに向けてこの記事を書いています。
はじめにお断りをしておきますが、この記事における忘年会とはいわゆる職場での忘年会を指します。
あとですね、「オススメの余興10選!★」みたいなスタンスでは書いていません。ただただ、職場の忘年会ってアレだよねという内容ですので悪しからず。
忘年会に行きたくない!余興は時代遅れだしストレスがたまる!
はじめに


ええ、飛ばしますよ。この時期は忘年会って言葉が至る所で聞こえますが、本当に憂鬱なんですよね。
そんな職場の忘年会ですが、私自身は何回か参加してきましたがもう苦痛で苦痛で。忘年会の日、急用ができないかなあとかいつも思ってましたもん。っていうか風邪ひかないかな自分って本気で思ってました。それくらいに行きたくなかった。
どうして嫌なのか、それを順を追って話してみようと思います。
その1:許せない!忘年会の目的・定義(笑)
◆「1年の疲れを取るべく、職場のメンバーで楽しく飲もう!」
いやいやいや、楽しくないから。疲れるから、余計に
そもそも上司や先輩がいる時点で下っ端は気を遣いまくり。まあ職場って言っても同期と忘年会ってのは全然OK。超楽しいですし。というか、疲れが取れるのは上の人だけだよね?
◆「職場のメンバーで酒を飲み交わしあって懇親を深めあって、日常の業務を円滑化しよう」
お酒飲まなきゃできないの?
そもそも普段から明るく前向きな態度をお互い取っていたら不要ですよね、これ。一緒に酒を飲み交わさないうちは目も合わさないって、いつの時代の人?
お酒を飲みに行くのは、飲みに行きたい人だけで行くべきなんですよ。そういう飲みであれば楽しい。間違いない。
その2:余興?嫌だよ、やりたくないし
はい、出ました。これです、一番許せない。
年末はただでさえ業務が忙しいのに、上司が思いつきでこんなことを言っちゃうんですよね。
「あ、今度の忘年会、余興考えておいてね」
やだよ。
とは言えないので結局AKBあたりの曲の振り付けとか覚えちゃう自分が本当に嫌い。マジフォーチュンクッキーだわ。
その3:お金がかかる、時間が無駄
まあこれですよね。
今日日の会社員はお給料も少ないので色々辛いんですよ。
っていうか、忘年会、会社の経費で落とさせてよ。ダメなの?なんで?じゃあ私、行きたくない。(駄々っ子)
だってほら、忘年会1回で4,000円くらいかかるんですけど、それが12月で何回あるんだってお話です。普通に諭吉さんがfar away。
しかも忘年会の後って大抵二次会があるじゃないですか。終わったら終電ギリギリ。
次の日も仕事なんですけどね。全然疲れが取れてないんですけど、疲れたんですけど。無駄無駄無駄。
その4:同調圧力
忘年会は出席でいいよね?wwwww
みたいな空気、そろそろ無くしませんか?行きたい人だけで年を忘れてくればいいじゃないですか。っていうか年を忘れるって何。
この同調圧力が特に顕著に出るのは二次会前。
「次行く人ー」
みたいなことを誰かが言うと
「全員いきまーす!wwww」
って上司が言っちゃうの。お前だけ行けよ。
とある忘年会のお話なんですけど、二次会に行かなかった先輩がいるんですよね。
何が始まったと思います?
なんと、その出席しなかった人の悪口大会。
「ノリ悪いよね」
「そういえばこの間・・・・」
もうやだこの職場。何?君たちはそんなにお酒が好きなの?酒造メーカーにでも行けばいいじゃないですか。っていうか忘年会の定義、どこいった。全然楽しくない。悪口言う人って、信用できない。
とまあこんな理由で私は忘年会がどんどん嫌になって、今や吐き気がするくらい嫌いになりました。やったね。
まとめ
いきたい人だけで勝手に忘年会に行ってください。それだけです。