台風20号関連の記事を続けていますがここでコラムをお届けします。
台風のニュースの際に皆さんはよくこの表現を耳にすることが多いと思います、つまり、「欠航または欠航が決まっている便」という表現を。私、これを初めて聞いた時どういうこと??と頭を悩ませたのを覚えています。
・・・え?私だけ?そうじゃない事を祈りつつ今回は「欠航または欠航が決まっている便(台風時)の表現の意味は何?」と題して記事をお送りして参ります。私と同じようになんのことやらと思っている方に参考になる記事であると嬉しいです。
欠航または欠航が決まっている便(台風時)の表現の意味は何?

あ、そう言ってくれて私は嬉しいよこありん(涙)実際アナウンサーは「欠航(ここで間を置く)または欠航が決まっている便が・・・」と言ってくれればまだわかりやすいのですが「欠航または欠航が決まっている便」と間をおかずに言われると混乱しちゃいますよね。
あれ?こありん?

ああごめんごめん!じゃあ早速本題に入って行きましょうか。
引用元:Yahoo知恵袋より。「https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271781292」

うん、どうやら私だけじゃなかったようでほっとしてるよ。で、結論をいうとですね。
「欠航」または「欠航が決まっている便」
- 「欠航」 :すでに欠航している便
- 「欠航が決まっている便」:今は動いているけどこの後欠航が決まった便
と理解すればいいかもです。

うんうん気持ちはわかる、だけどテレビ側も多分いろんな時間の縛りの中でニュースを伝えていると思うんだよね。だから少しでも省略できる箇所は省略してしまおうという意図から「欠航または欠航が決まっている便」という形になったのかなあと。これは私個人の考えですけど。

せやな。
台風時に備えておきたい必需品防災グッズ(随時修正中)
**ご参考**
避難の際、最低限必要とされるグッズをあげておきます。
首相官邸のHPではうまく必需品をまとめてくれています。チェックリストとして活用するといいかもですね。
- 非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
- 飲料水
- 食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん
- マスク
- 軍手
- 懐中電灯
- 衣類
- 下着
- 毛布、タオル
- 携帯ラジオ、予備電池
- 携帯電話の充電器
- 使い捨てカイロ
- ウェットティッシュ
- 洗面用具
- 携帯トイレ
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
引用元:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html
まとめ
欠航または欠航が決まっている便(台風時)の表現の意味は何?と題して記事をお送りしています。私なりの理解で恐縮ですが改めて意味を再掲しておきます。
「欠航」または「欠航が決まっている便」
- 「欠航」 :すでに欠航している便
- 「欠航が決まっている便」:今は動いているけどこの後欠航が決まった便
さて台風20号関連の記事を下記の通り作成しております。ご参考になりそうな記事がございましたらぜひお読み頂ければと思います。
関連記事:
それでは最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできる事を楽しみにしています。