
って思っているあなたに向けてこの記事を書いています。カンボジアフェスって一体なんだろうって方から、行きたいから色々調べてるんだよなあというあなた。ぜひこの記事を参考にして見てください。
この記事ではカンボジアフェスティバルに関して下記情報を抑えることができます。
- カンボジアフェスティバル2019の日程、スケジュール、場所、アクセス、入場料等の情報
- カンボジアフェスティバル2019の見どころ、オススメ情報
- カンボジアフェスティバル2019に行くにあたっての準備物・必需品リスト
- フェスの後にカンボジア料理が食べたくなった時のためのカンボジア料理店情報

それでは、カンボジアフェスティバル2019の見どころとオススメはなに?と題して記事を進めて参りましょう。
Contents
カンボジアフェスティバル2019の見どころとオススメはなに?
カンボジアフェスティバル2019の日程はいつ?場所やアクセスは?入場料は?
- 日程 :2019年5月3日(金)〜4日(土)
- 場所 :代々木公園イベント広場野外ステージ
- 時間 :10:00~19:00
- 入場料金 :無料
- 雨天時は?:雨天決行
- 場所 :〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3 代々木公園イベント広場
- アクセス :
東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩5分
JR「原宿駅」下車 徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」(C03、F15)下車 徒歩6分
小田急線「代々木八幡駅」下車 徒歩10分

フェスに行くに際しての準備物・必需品はこの後リストという形で載せてありますので、雨天対策はもちろん、その他諸々の準備の確認にもお使いください。
カンボジアフェスティバルってどんなの?
さてさて、カンボジアフェスティバルってみなさんご存知ですか?
このカンボジアフェス、知名度がものすごく高いとは言えませんがこう見えて今年で5回目となるフェスです。
そして今年の来場者数ですが、公式の予想では10万人から15万人を見込まれており、相当な規模のフェスに成長しているんです!
そんなカンボジアフェス。日本とカンボジアをつなぐというコンセプトからわかります様に、カンボジアの文化をこのフェスでは体験することができます。

カンボジアフェスの混み具合・混雑具合
代々木イベント広場はカンボジアフェス!予想以上に混雑してる。アンコールビールを探して彷徨う… まぁ、来週はタイフェス、こんなの比じゃ無いぐらい混雑だろうから、今の内にタイカレーでも食べようと思ったが、並んでる… pic.twitter.com/nEW4dyEhho
— のっとみ (@not___me) May 3, 2017
そうですね、時間帯にもよりますが、ゴールデンウィーク真っ只中ということもあり、もちろんカンボジアフェスの魅力の高さもあるので、フェスは混雑するものと見ていいでしょう。
そしてこのフェス、雨天決行の野外イベントですのでこの後ご覧いただく準備物リストを確認して、体調を崩さない様にしてください。
カンボジアフェスティバル2019の見どころやオススメは?

まあ何と言ってもカンボジアの芸能、料理・グルメを推させていただきます。
過去のフェスの動画をご覧いただければざっくりわかると思いますが伝統芸能の踊り、カンボジア料理を存分に楽しめる屋台群。
初夏の東京でお手軽にカンボジア旅行気分を楽しめますので、損することは無いでしょう。

https://twitter.com/tora_y0j1_tora/status/992354462684532736
カンボジアフェスティバル2日め! 青空の下、クメール料理を楽しみに代々木公園へ!#cambodia #カンボジア #gw #代々木公園 pic.twitter.com/XYmQcLzFHM
— カンボジアフェスティバル (@cambodia_fes) May 4, 2018

ああ、カンボジア料理の別名がクメール料理なんだよ。ちなみにクメールとは民族の名前ね。
*カンボジアって国はもともとクメール王国(9世紀から15世紀まで東南アジアに存在していた王国)が元になってます。もっというとカンボジアの方達のほとんどは「クメール人」と呼ばれています。

ああそうそう!それもカンボジアでした。
話を戻して・・・カンボジア料理・クメール料理は何と言っても魚がメインになってます。それでいて、なんとなく辛いんじゃないかって思われがちですがココナッツなどを上手く使ったカンボジア料理はマイルドに仕上がっています。
魚のアモック約600円@「レッドピアノ」シェムリアップ
うはっ、メチャクチャ旨い!
カンボジア料理は優しい味が多いが、これは責めてる(笑
ココナッツミルクの甘さと唐辛子の辛味のバランスが取れた、カレーという感じ。
アンジェリーナ・ジョリーが愛したカクテル、トゥームレイダーも美味しかった! pic.twitter.com/pqET1DLUgr— ささ丸 (@sasamaru1) February 28, 2019
バナナちまき【カンボジア料理】
カンボジアの甘いおやつです。
バナナとお米をココナッツミルクでじっくり煮込み、バナナの葉にくるんで蒸しあげて作ります。pic.twitter.com/p4tM4s5Wiu— DELICA(デリカ) (@keiodelica) February 15, 2019
お酒好きなメンバーで出かけたカンボジアフェスでモヒート。青空の下で飲むと、みんな楽しそう。 pic.twitter.com/wMYflnQ95Y
— 加藤文果 (@fumikakato) May 14, 2018

この記事の最後に、都心で楽しめるカンボジア料理店のまとめもしていますので興味がある方はあわせてどうぞ。
ということで、そんなカンボジア料理に舌鼓を打ちながら、カンボジア文化に触れて素敵な時間を過ごしてみるのもいいかもですよ。
カンボジアフェスティバル2019/準備物・持ち物リスト!

あります。まあ今回は音楽フェス系のように体力を使うイベントではありませんが、とはいえ思わぬ不測の事態が発生します。特に女子は。
下記のリストをちょっと確認していただければ色々と気づきがあるかもしれません。
全般
お金 (現金・小銭類) |
クレカが使えない場合もありますので念のため。(小銭類は特にお店側に喜ばれます) |
携帯 | マストアイテム。 |
携帯の充電器 | マストアイテム。野外イベントであればソーラー型の充電器もいいです。 |
<赤ちゃんがいる場合> | |
離乳食 | フェスの屋台のご飯は食べれないのでマストアイテム。 |
オムツ | マストアイテム。5つくらい、予備のオムツを用意しておきましょう。 |
ウェットティッシュ | オムツ交換の時だけではなく、色々と便利なので持っておきましょう。 |
ビニール袋 | 交換済のオムツを格納するため。 |
着替え | 1着か2着、用意しておきましょう。 |
ファッション系
肌着 | 雨天時のために一枚ほど予備の肌着があるといいかもしれません。 |
靴 | スニーカーなどの歩きやすい物をチョイスしたほうがいいでしょう。 |
雨具 | 折りたたみの傘、レインコートなどは念のため持っておきましょう。 |
タオル | 思った以上に汗をかきますのでぜひ持っておきましょう。 |
帽子 | 日焼け防止もかねて。 |
サングラス | 同上 |
日用品系
日焼け止め | マストアイテム。無いとヤバイです(笑) |
化粧品 | 必須。 |
コンタクトレンズ | コンタクトを使っている方は予備のレンズを持っておきましょう。万が一落としてしまうと大変ですので・・。(予備メガネも) |
ジップロック ビニール袋 |
雨天時の際に電子機器類をガード。 |
虫除けスプレー | 虫に刺されるとテンションが下がるので・・笑 |
レジャーシート | 会場によりけりですが、場所があるのであればシートがあると便利です。 |
カンボジアフェスティバルに対する世間の反応・評判
ここからはカンボジアフェスティバルに対する世間の反応と評判を見て見ましょうか。

御多分に漏れず弊社も4/27~5/6まで10連休。5/3はカンボジアフェス(4日も開催)で代々木公園、5/4,5はハワリンバヤルで光が丘 6日はゆっくりするとして・・・前半は何やろうかな・・・
— あっぱく (@appaku) 2019年2月15日
今年はカンボジアフェス行けないし似たようなもの作れるようにチャレンジしたいな〜まずはスパイス勉強するとこからかなw
旦那に教えてもらお— あゆたろは静岡県民 (@ayunami19) 2019年2月23日
5月、代々木のカンボジアフェス、今年は参加しようかなー日本で働いてる元スタッフとか一緒にできたらいいなあ
— 🐰うさは、ころとちゃま🐰 (@irmakori) 2019年2月9日
5月はカンボジアフェス🇰🇭出てから後半にサッカーフェスやりにいくよー!
— 竜平@カンボジア図書室&浄水場建設 (@p_no_suke) 2019年1月22日
今年の東京の
タイフェス
は、5月11日と12日
スケジュール調整しなきゃー
また、
5/3,4 は、カンボジアフェス
5/25,26 は、ラオスフェス— Beach-sandals (@Flipflops_13) 2019年1月15日
<ご参考>
カンボジアフェス、ラオスフェスまったりしていておすすめ ラオビアもうまいし
— 見捨つるほどの粗忽はありや (@domaniika) 2018年11月25日
カンボジアフェスいいなぁ
— 吉里 夏子 (@0711Natsuko) 2018年7月7日
カンボジアフェスの屋台でデスコシャリ食べた
豆も辛いのも得意じゃないけど、程よい辛さでおいしかった。
異国っぽい癖もないし、近所で食べれたらいいのに。— mi_ (@please3_me) 2018年6月25日
カンボジアフェスに倉田ペッパー出てたのか。今年は行かれなかったけど、これまでに目にしてたかもな。来年よく見てみようφ(..)
— クマる (@kuma_ra) 2018年6月23日
ましてやそのまま代々木公園に行って散歩したりするのはもっとダメです
毎週末カンボジアフェスとかラオスフェスとかやってて出店でいろんな美味しいものたべれるし、都会の中で自然に帰ることになるので代々木公園周辺に住むことになってしまうので絶対にオススメしません pic.twitter.com/aW8POTwwWI— 猫ぽん (@DJ_NekopoN) 2018年5月27日
都心で食べれるオススメのカンボジア料理店も合わせて確認!
カンボジアフェスティバルの後、さらにカンボジアを感じたいというあなたに向けて、会場近くのカンボジア料理店をまとめていますので合わせてご確認ください。
アンコールワット(新宿)
- サイト:https://r.gnavi.co.jp/gc9g100/
- 所在地: 東京都渋谷区代々木1丁目38−13 住研ビル1F

昨日は水引仲間と代々木にあるカンボジア料理のお店へ。 その名もアンコールワット‼️
ベトナム料理でいう「フォー」のような麺料理、「クイティウ」を食べながら、ずーーーーっと喋ってた🤣
気の合うお友達との時間はあっという間です☺️#喜結 #カンボジア #代々木 #アンコールワット pic.twitter.com/x3HTm7gCaN— 喜結 -kimusubi- (@KaoriMizuhiki) 2019年3月9日
🐏らむきゅん🍨おはきゅん💖
昨日は代々木 #アンコールワット さん🍽️https://t.co/LF9M86LBEx#カンボジア 料理 🍴ランチ😋モグモグしたよ🐘#民謡ガールズ @minyogirls 👘笑顔🤣団結力💞向上心👆いつも気持ちは全員で💟今日の #ワンマンライブ 🍫盛り上がろうね💝
🍬🌈良い1日を🤣✴️
✊グータッチ👊 pic.twitter.com/3Qp9Gq5Bs4— kaz 90 (@90_kaz) 2019年2月23日
今日も開拓者マインドは健在。代々木のカンボジア料理店、アンコールワットに。エスニック料理でも珍しいカンボジア。ランチセットでクティウという汁麺と生春巻き、ココナッツ入りタピオカを注文。880円。クティウはフォーを個性的な麺にした感じが楽しい。このコスパで本格的な雰囲気なので満足。 pic.twitter.com/h0CE1LGewN
— サブカル女史 (@sabukaruzyosh) 2019年2月12日
バイヨン(飯田橋)
- サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13150537/
- 所在地:東京都新宿区袋町26 森田マンション 1F
お昼ご飯はカンボジア料理バイヨン@BayonRestaurantさん。かぼちゃスイーツが絶品なのです🎃写真のはかぼちゃプリン「ラパウ・ソンクチャー」。 #神楽坂 #エスニック pic.twitter.com/CifpEDxpy5
— せっきー@KADOKAWA編集 (@sekino_TokyoW) 2018年12月4日
【千円以内縛り二度行きNGの神楽坂ランチ306】本日は先月引っ越した自宅近くにあるカンボジア料理 バイヨン さんにて、豚野菜炒めを頂きました。料理のカンボジア名は難しいけど、トマトベースの肉野菜炒めはサッパリとなかなかイケます!カンボジアカレーも食べてみたかったな。#神楽坂ランチ pic.twitter.com/o4Nmekj1AV
— 杉山 靖彦 (@yasuhiks) 2018年10月30日
まとめ
カンボジアフェスティバル2019の見どころとオススメはなに?と題して記事をお送りして参りました。読者の方のご参考になれたなら嬉しいです。
関連リンク: