
稀勢の里→荒磯親方
断髪式いつやるんかな?— あめちゃん(゚ё゚*)popvirus (@amepi1121) 2019年1月16日
と思っている方向けの記事になります。
こんにちは、ということで横綱稀勢の里、引退が決まりました。仕事の合間取り組みを見ていたのですが稀勢の里が負けるたびにため息をついていました。とはいえ稀勢の里の場合は仕方がなかったのかもしれないですね。まずは、お疲れ様でしたと言いたいです。
さて、そんな稀勢の里ですが断髪式があるのかって気になりませんか?この記事は稀勢の里の断髪式や引退試合をメインテーマとして話を進めてまいります。
稀勢の里の断髪式や引退相撲はいつ?日程や場所が気になる!
と題して早速。
Contents
稀勢の里の断髪式や引退相撲はいつ?日程や場所が気になる!
横綱稀勢の里、引退を決断
2017年初場所後、ファンが待ち焦がれた日本出身横綱として稀勢の里が19年ぶりの昇進を遂げた時、誰もこんな最後は想像しなかった。その翌場所で負った左胸などの大けがから再起できず、横綱としてわずか皆勤2場所での引退。約17年の力士人生に幕を下ろした。
綱とりは30歳で成就。高齢での昇進とは言えたが、白鵬をはじめとするモンゴルの先輩3横綱に故障が目立つようになる中、大きなけがを抱えず、体力自慢の稀勢の里が角界の中心を担っていくものと思われた。「自分を信じてやるしかない。相撲協会のためにも、これから伸びてくる若い力士を引っ張り上げる立場。人間としても成長していきたい」と誓っていただけに、早過ぎる引退が惜しまれる。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000051-jij-spo


久しぶりの日本人としての横綱としてこれからどんどん相撲界を引っ張ってくれるという周囲の期待は私たちが思う以上に大きなものだった、それが稀勢の里を焦らしてしまって怪我を悪化させてしまった・・とか色々考えちゃいます。

・・ですね。まずは稀勢の里関、お疲れ様でした。
横綱・稀勢の里の断髪式や引退相撲はある?日程や場所は?
稀勢の里の断髪式・引退相撲の有無、日程や場所は現時点では不明です。
ただし引退相撲は原則毎年1・5・9月の本場所終了後の1週間後の土日に両国国技館で開催されます。また、引退相撲を行わない場合でも国技館の土俵や大広間で実施されることもあります。

また、そもそも引退試合・断髪式が行われないというケースもゼロではないのであくまでもご参考として見ていただければと思います。
ちなみに断髪式はすぐには行えません、色々と準備があるので・・。
断髪式を行う時は、まず国技館を押さえます。
次に、全国各地にいる後援者や友人・知人等断髪をしてくれる人を選び、案内状を作成します。時には、お世話になった旨の挨拶をしに本人の元に向かいます。
その返事を元に当日の名簿を作ります。またお土産券を購入した人及び断髪後に行われるパーティ出席者への記念品(本人の四股名入りの茶碗や皿、時計、マグカップ、ティッシュボックス、バスタオル等。両者は別物)、プログラムの印刷等も自分で発注します。
それと同時にチケットの印刷と販売があります。もちろん部屋の裏方さんや専門業者の手伝いもありますが、基本は自宅に事務所を構え、本人の携帯&家の電話を問い合わせ先にして販売や郵送をしています。
断髪式一つとってもやるには事前の準備が色々あり、そういう事を普段の業務の間に熟さなければいけないので、故に裁定でも最低半年後なんですよ。
引用元;https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437672939
稀勢の里の断髪式・引退相撲のチケット・金額について
断髪式・引退試合の情報はチケット大相撲でチェックするといいですよ。
稀勢の里の引退に関するSNSの声
稀勢の里が引退(´;ω;`)
残念だし寂しいけど今までお疲れ様でした。無理して悪化の繰り返しは見てる方も辛かった。元気な姿で断髪式に来て欲しい。
そして来月の地元の節分祭にも来てくれるんだろうか…。— あず@お相撲用 (@BACALK1ygDdSdjI) 2019年1月16日
まだこんな事言うのは早いかもしれんけど断髪式したあとの稀勢の里はどんな髪型にするんだろうと割と楽しみにしてる←#sumo
— 静波(相撲) (@seiha_sumo) 2019年1月16日
みんなのTLのメッセージや写真、動画を
観て、泣いてます。ずっと、自分に重ねて、
稀勢の里の勝敗に
一喜一憂して、
お相撲を楽しみ、相撲ノートを書いてました。大相撲の場所が近づくと、
こんどは、稀勢の里が出てくれるかな?
と、ワクワクしてました。稀勢の里の断髪式は、絶対に行く!
— のぶりん (@omu6Ku51m8DCa5V) 2019年1月16日
稀勢の里が引退かぁ😞一年しか持たなかったのは信じられないなあ😢断髪式には是非行きたい!
— なみ♂ (@HQvjKp4ya6cN8XB) 2019年1月16日
ずいぶん大相撲観戦に行ってない。朝青龍が引退して、行ってまで見たいと思えなくなってしまった。
最後に国技館行ったのは2010年10月の千代大海の引退相撲・断髪式。
本場所は2009年の初場所4日目(1月14日)だから、もう10年。大関・横綱の稀勢の里は見られず。
白鵬引退する前には行かねばなぁ。— L (@L_MIHO) 2019年1月16日
稀勢の里グッバイ
断髪式は家近いし見に行くよ!— かずあき (@shishi1582) 2019年1月15日
まとめ
稀勢の里の断髪式や引退相撲はいつ?日程や場所が気になる!と題して記事をお送りしました。ということで日程や場所に関しては原則決まっている情報をお伝えしておきますのでご参考にしていただければと思います。
ただし引退相撲は原則毎年1・5・9月の本場所終了後の1週間後の土日に両国国技館で開催されます。また、引退相撲を行わない場合でも国技館の土俵や大広間で実施されることもあります。
うさりん なるほどな、じゃあなんとなく断髪式・引退試合の時期はしぼれるってわけだ。また、そもそも引退試合・断髪式が行われないというケースもゼロではないのであくまでもご参考として見ていただければと思います。
断髪式・引退試合の情報はチケット大相撲でチェックするといいですよ。
それではまた。