みなさんこんにちは。
さて、平昌オリンピックもあっという間に終わりましたね!色々お話したいこともあるのですが今回はやっぱりこれです。
「そだねー」


わたしもわたしも!使いやすくって大好きですっ!
そんなそだねーですが、流行語大賞2018に選ばれるのではないかという声もすでにあがっております!
今回はそんな「そだねー」について意味・由来や使い方、元ネタと合わせてピックアップしてまいりたいと思います。
そだねーが流行語大賞2018に?

あ、でもでも、流行語の話題ってまだまだ先ですよね?

あっ、はい、でもこの盛り上がりは普通じゃないし短くて使いやすくて、流行語大賞2018になるんじゃないかなって思ってるんですー。
確かにここ最近テレビをつけているとカーリング女子の口だけではなく色んな人が「そだねー」と言っています。
またyoutubeで試しに「そだねー」と検索したところ・・・・・
そだねー一色でした。

そだねー!
日本全国がそだねー色に染まるのはそう遠い日の話では無い・・?
そだねーの意味・由来や使い方は?元ネタも!
さてここからは「そだねー」の意味や由来に使い方、元ネタについても押さえておくことにしましょう。
まず、そだねーの意味ですが・・・・

まったく、そだねーの意味も知らないのかよ。頭の中がパラレル大回転になってんじゃないのか?

(あ)

(怖い人きた)

そだねーってのはな、そうだねの北海道弁なんだよ。
・・・・あってます。無礼なウサギが大変失礼いたしました。
改めて、このそだねは「そうだね」が転じた北海道弁だったんです。
それもそのはず、元ネタと言いますかそだねーと言っているカーリング女子はもともとは
北海道北見市にある「LS北見」というカーリングチームです。
地元の言葉がそのまま世界の舞台でも出る、これってとっても楽しいですよね(笑)
という事で由来や元ネタもそういう事でございます。

まあそういうこった。お前のハートをダブルテイクアウトってやつだよ。

(笑)

(笑)
それではそだねーについて実際に使ってもらいましょうか。こありん、よろしく。

あっ、はいっ!えっと、今日は寒いねー。

そだねー!

でももうすぐ春だよねー。

そだねー!

こありんとぱんだりんは俺の事が好きだよな?

(笑)

(笑)

なにわろてんねん
まとめ?(そだねー)
とってもわかりやすいそだねー。相手の意見に乗っかれるという事もあって使いやすさは流行語(まだノミネートはされてませんが)の中でもトップクラスでは?
流行語ってそもそも、使いやすく誰もが親しみを持って日常生活で使っている言葉であるべきです。
そうですよね?(そだねー)
という事でいつものまとめに行きましょう。
■そだねーは流行語大賞2018になってもおかしくない!
■そだねーはそうだねが転じた北海道弁。元ネタはもちろんカーリング女子!
■そうだよね?(そだねー)
こんな感じでしょうか。

今ウチのクラスの女子の間では大流行しているんです!だから・・とはもちろん言いませんが流行語大賞になってほしいなって思います。

日本のカーリング会では初めてのメダルもゲットしました!そんなカーリング女子を象徴する言葉、そだねー。ノミネートは間違いないと思っています。

そだねー!
現在この記事を書いたのがカーリング女子が銅メダルを勝ち取った翌日の、2018年2月25日。今年の暮れにまた、その結果について書くことが出来ればいいなって思います。
でもみなさんも思っていますよね、そだねーが流行語大賞になってもおかしくないって。
・・・
今聞こえました。みなさんの心の中でつぶやかれた「そだねー」が。
最後までお読みいただきありがとうございました。
そだねーそだねー!ここのところ毎日言っちゃってますー。