
って思ったあなたに向けてこの記事を書いています。ですよね、私は少なくとも思いました。流行語大賞2019になる可能性があるんじゃないかって。だってこれ、使いやすいですし・・。一応流行語大賞の定義だったりも整理した上で話を進めてまいりましょう。
それでは
Heaven? (ドラマ)の諦観の笑みは流行語大賞2019になる?意味も一応
と題して早速進めて参りましょう。
**ブログ運営者様へ、コピペ等は固くお断りいたします。
Heaven? (ドラマ)の諦観の笑みは流行語大賞2019になる?意味も一応
Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜のあらすじ・PV
Heaven? (ドラマ)の諦観の笑みは流行語大賞2019になる?意味も一応
では本題です。と言うことでいい意味でチープな感じの謎演出とともに出て来た「諦観の笑み」。これ、つぼりました。
諦観の笑み…w #heaven #ご苦楽レストラン pic.twitter.com/eQdBiBDp9J
— ハル (@theta30) July 9, 2019
無表情な役を演じてる福士蒼汰くんが何か色々察して諦めて・・・ドラマ冒頭でいきなり諦観の笑みを習得するこのテンポの良さ。冗談抜きで飲んでたカルピスを吹いちゃいました。ええ。PCがべったべたですわまじで。

ですよね。あ、そうか。流行語大賞に関する定義を整理しなきゃですよね。
と言うことで「流行語」の基準をみていきましょう。
この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。
1984年に創始。毎年12月初めに発表。
『現代用語の基礎知識』収録の用語をベースに、自由国民社および大賞事務局がノミネート語を選出。選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。
選考委員会は、姜尚中(東京大学名誉教授)、金田一秀穂(杏林大学教授)、辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)、俵万智(歌人)、室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集部長)で構成される。
引用元:https://www.jiyu.co.jp/singo/index.php?eid=00015
まあ正直、明確な基準って感じではありません。
ただし、使いやすい言葉はよく選ばれる傾向にあります。去年でいうそだねーだったり。
さて、上記の引用の中のこちらをもう一度見て見ましょう。
軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた
Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜はまだ始まったばかりです。しかしこのドラマが高視聴率を叩き出すとこの「諦観の笑み」が流行語大賞2019にノミネートされる可能性も一気に高まります。

そうそう!まあそんな感じで諦観の笑みが流行語大賞2019になる可能性としては、高視聴率を叩き出せば大いにありうるとしか言えないわけで。もし当たったら誰か褒めてください。
ちなみに意味は「あ、こりゃあかんわ。わらうしかないわ」って感じの諦めの状況に陥った時に自然と浮かぶ笑顔ということで。

ドラマから生まれたセリフが流行語大賞になったケースは?
はい、ここからは余談です。これまでにドラマのセリフが流行語大賞になったケースはどれだけあったのかを調べて見ました。
結果はこちら。どん。
- 2013年「倍返し」(半沢直樹)
- 2013年「じぇじぇじぇ」(あまちゃん)
- 1994年「同情するなら金をくれ」(家なき子)


まあトレンドに乗っかるって、そう言うことだよね。あとはじぇじぇじぇ。これも耳に残ったセリフでした。決め台詞じゃないけど。
さて今回のこの「諦観の笑み」。どこまでいくでしょうか・・?
まとめ
Heaven? (ドラマ)の諦観の笑みは流行語大賞2019になる?意味も一応と題して記事をお送りしてまいりました。と言うことで今回も最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。
関連記事:
Heaven? (ドラマ)1話の石原さとみのワンピース・衣装のブランドと価格
Heaven? (ドラマ)1話の石原さとみのジャケット・衣装のブランドと価格
Heaven? (ドラマ)1話の勝村政信のTシャツ・衣装のブランドと価格
Heaven? (ドラマ)の諦観の笑みは流行語大賞2019になる?意味も一応
Heaven? (ドラマ)2話の志尊淳のシャツ・衣装のブランドと価格
Heaven? (ドラマ)2話の志尊淳のTシャツ・衣装のブランドと価格
Heaven? (ドラマ)2話の志尊淳のジャケット・衣装のブランドと価格
**記事情報に関して
- 当ブログではTVや動画配信サイトで流れている動画や番組に関する情報(衣装、ロケ地等)を記事にしておりますが100%正確な情報をお届けすることはお約束できかねます。当サイトの情報をご利用の際には読者様のご判断と責任にてご利用いただければと思います。(当サイトでは一切の責任を負いかねます事、予めご了承ください)