みなさんこんにちは!
今回はイベント系の記事のご紹介となります。ずばり、「仙石原湯立獅子舞」についてです!

こありん、ご名答。そうです、箱根の仙石原で行われるイベントとなります。今回は仙石原湯立獅子舞2020の日程についてはもちろん
アクセスや駐車場場所についてもリサーチしてみました。これから行かれる方、もしくはこの記事をみていってみようと思っていただけた方は
ぜひぜひご参考にしてみてくださいね!
それでは張り切ってまいりましょう!
仙石原湯立獅子舞2020の日程/アクセスは?
そんな仙石原湯立獅子舞の日程を開催場所やアクセスと合わせて確認しましょう。
日時:2018年3月27日 湯立神楽奉納/13:00~
場所:仙石原諏訪神社
アクセス;JR東海道線小田原駅⇒箱根登山鉄道箱根湯本駅⇒桃源台行箱根登山バス「仙石」⇒徒歩5分
仙石原湯立獅子舞2020、駐車場場所は?
さて仙石原湯立獅子舞2020の日程やアクセスについては上記の通りとなります。
ここでひとつ気になるのが「車」で行く場合、ですよね。
というのもこの仙石原諏訪神社。主要駅からすぐ近くという場所にはありません。
電車の乗り継ぎ、バスへの乗り換え等は面倒なのでいっそのことで車で行こう!という人もいるでしょう。
で、「駐車場場所はどうなのかな」と思う方もいるのでは?

残念ながら仙石原諏訪神社の付近には駐車場はなさそうなんです。
なのでどうしてもという理由がない場合は上記のアクセスで行くのが良さそうです。

あ、でも周囲には色んな見どころがあるんですよ!せっかくなのでこういうところもぜひチェックしてみてください。
星の王子さまミュージアム

でしょ!?またはこんな施設も・・。
箱根ガラスの森美術館

そうそう!折角の箱根なのでぜひついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。
湯立獅子舞って何?

ああ、確かにそのご説明もしておきましょう。
湯立獅子舞っていってもさらに「湯立」って何だろうってお話ですよね。湯立は神前儀式の言葉で釜で沸かしたお湯を周囲に振りまく儀式。
湯立は全国でも行われている儀式だけど巫女さんがお湯をふりまいたりするのが一般的なんです。

こありん、ご名答。
獅子が無病息災を願ってクマザサの束を湯につけて参拝者に湯ザサをふってふりかけるんだ。
【仙石原湯立獅子舞】
2017年3月27日(月)13時〜湯立神楽奉納
煮立った釜の湯を獅子が笹の葉で撒く「釜巡りの舞」の湯にあたると一年間病気をしないとされている
仙石原諏訪神社(神奈川県足柄下郡)#神奈川 #湯立て神楽 #獅子舞https://t.co/QSy73VQkTZ pic.twitter.com/pZFNY5p3wl— にゃんとこ (@nyantokonyan) 2017年3月22日

まとめ
という事で仙石原湯立獅子舞2020の記事はいかがでしょうか。少しでも行ってみようかなと思った方はぜひこの記事をご参考にしていただければ幸いです。
ではいつもの締めにいきましょう。
■仙石原湯立獅子舞2018の日程は3月27日(火)!
■仙石原湯立獅子舞のアクセスは「JR東海道線小田原駅⇒箱根登山鉄道箱根湯本駅⇒桃源台行箱根登山バス「仙石」⇒徒歩5分」
■仙石原諏訪神社付近には駐車場がないので電車・バスの乗り継ぎで行くのが無難です。
こんなところでしょうか。

あ、確かに!せめて日帰り温泉、足湯でもいいのでつかりたいところですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました